Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2016.11.29号(11/22発売)

特集:怒れる韓国

2016年11月29日号(11/22発売)

Cover Story

「打倒・朴槿恵」だけで団結する怒れる国民と分裂の野党。それでもポスト朴の韓国像は見えてこない

韓国政治 「怒れる韓国」の危うい未来
分析 不祥事多発の元凶は「コネ社会」
対外関係 韓国外交は悪夢の15カ月へ
視点 独裁への郷愁を韓国が捨て去れば
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

ISIS後のイラクを待つ脅威

中東 残虐集団なき後の「空白」にうごめく近隣国の思惑とアメリカの指導力
過激派 「最後の1人になっても死ぬまで抵抗せよ」
【PERISCOPE】
InternationaList
FRANCE 「仏版トランプ」誕生もあるかもしれない
ITALY トランプの威を借るイタリア野党
BRITAIN 戦略さえ描けずブレグジットは混乱中
GERMANY 次にプーチンが選挙介入を狙うのは
ISRAEL モスクを狙い撃つイスラエルの騒音規制
UNITED STATES スローガンを超えた「トランプ外交」
CHINA 南モンゴルの民主化団体が東京で結集した訳
GERMANY 最後の外国訪問でオバマは何を思ったか
U.S. Affairs
日系人収容所を前例にムスリム迫害?
軍備増強で米財政が大幅赤字に
Media
紋切り型の解説が支配する日本のトランプ報道
People
ヨハンソンの日本人ヒロインに「白人化」批判、ほか
【FEATURES & ANALYSIS】
欧州 「ドイツによる平和」の時代へ
東南アジア 悪名高き軍がミャンマーで復活
テロ 欧州に潜む女聖戦士の脅威
トルコ エルドアンの国土回復の夢
麻薬 中国産の危険ドラッグは超絶デンジャラス
スペイン 親愛なる北朝鮮の大使を名乗る男
医療 感染症と戦う最終兵器は…牛?
【LIFE/STYLE】
Movies 帰って来たハリポタの魔法の世界
Movies 『母の残像』監督が語る作品PRの悩み
Art ロンドンに凱旋した色の魔術師
Pets 愛犬とのキスは危険がいっぱい
Sports 女性ランナーを苦しめるセクハラ文化 【DEPARTMENTS】
Superpower Satire 中国人女子留学生が殺された訳
Picture Power コロンビアについに訪れた52年目の和平
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中