ニュース速報
ワールド

結核罹患率、コロナ禍後初めて低下=WHO

2025年11月13日(木)14時07分

1月28日、ジュネーブにあるWHO本部で撮影。REUTERS/Denis Balibouse

Christy Santhosh

[12日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)の報告によると、世界の結核罹患率が2023年から24年にかけて約2%低下した。新型コロナウイルス関連の診断と治療の混乱により3年間連続で上昇していたが、コロナ禍後で初めて低下に転じた。

WHOは14年と15年に「結核終結への戦略」を採択し、結核の発症数、死亡者数、患者負担を大幅に削減するための20年、25年、30年、35年目標を設定した。

24年の結核による死亡者数は123万人で、15年から29%減少した。ただWHOは25年までに75%、30年までに90%それぞれ削減する目標にはほど遠いと指摘した。

WHOの結核・エイズ・関連感染症部門の責任者テレザ・カサエワ氏は「主要な障害は、20年以降停滞している結核への国際的な資金援助だ。モデル研究は既に、国際的な支援者からの資金の長期的な削減により、25年から35年の間に死者数が最大200万人増加し、1000万人の結核感染者が発生する可能性を警告している」と説明した。

WHOは1月に米国が運営の不備を理由に脱退し、26─27年度予算に数十億ドルの不足が発生。支出予算の21%削減を迫られた。

WHOによれば、特に米国際開発庁(USAID)からの重要な国際援助は昨年だけで約365万人の結核による死亡を防いだ。

国際医療支援団体の「国境なき医師団」は声明で、「今年の国際援助の衝撃的な削減により、結核治療の利用で既に最大の格差に直面している子どもたちが最も深刻な打撃を受ける」と表明した。

WHOによると、スイス・ジュネーブに本部を置く「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」が引き続き低・中所得国に対する最大の国際支援組織。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは154円後半で底堅い、円売り継続 

ワールド

インド、証券取引委員会幹部の資産公開を提言

ワールド

ベトナム、年明けから最低賃金を7%以上引き上げ

ビジネス

マクロスコープ:円安巡り高市政権内で温度差も、積極
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中