ニュース速報

ワールド

米民主党、予備選の順番変更協議 皮切り巡りミシガンが猛アピール

2022年12月02日(金)14時42分

 12月1日、米民主党全国委員会(DNC)は2─3日に首都ワシントンでの会合で、大統領選候補者指名のための4年ごとの予備選・党員集会の開催地順番変更を協議する見通しだ。写真はバイデン米大統領。ミシガン州 で11月撮影(2022年 ロイター/Evelyn Hockstein)

[ワシントン 1日 ロイター] - 米民主党全国委員会(DNC)は2─3日に首都ワシントンでの会合で、大統領選候補者指名のための4年ごとの予備選・党員集会の開催地順番変更を協議する見通しだ。皮切りの開催は伝統的にアイオワ州の党員集会だったが、民主党幹部8人の話では、党にはもっと人種構成が多様な州に設定したい意向があるという。

幹部の1人は、具体的な開催地の順番はまだ決まっていないものの、党として1番目をアイオワ州からミシガン州に差し替える方向にあると明かした。

全国委員会のある幹部は「私がはっきり承知しているのは、今後は決してアイオワが候補指名争いの最初の場所にならないだろうということだ。他の全ての状況は未定で、会合で激しい議論が交わされるのは間違いない」と述べた。

アイオワ州は人口数と州内総生産の双方で全米31位の規模にとどまる。しかしこれまで50年近く、民主、共和両党とも大統領選の候補者選びを開始する党員集会の開催地として常に特別な注目を集めてきた。

これに対し民主党内では、アイオワ州では白人の人口が今なお全体の約9割を占めており、もはや本選で優位に立てると見込まれる候補を真っ先に予想する上で適切ではなくなっているとの声が上がっている。米国の人口動態は変化しており、ピュー・リサーチによると、1996年時点で約85%だった全米有権者の白人比率は2020年に69%まで低下した。有権者で最も若い「Z世代」では白人比率は55%に過ぎない。

民主党組織内ではそれぞれ自分の地元に予備選・党員集会の天王山「スーパーチューズデー」前の序盤戦を「誘致」したいとの思惑が交錯。これまでこの序盤戦グループに属してきたのはアイオワ州のほかニューハンプシャー州、ネバダ州、サウスカロライナ州だった。

現状で党全国委員会には20の州・地域が24年の大統領選予備選・党員集会の序盤の開催地になりたいと申請。今年の夏場にかけて17カ所の代表が全国委員会に招かれ、誘致のアピールを演じた。

特にアイオワに代わる1番目の座を巡っては、いずれも予備選方式のミシガン州とミネソタ州による競争が熾烈だ。両州とも11月の中間選挙で知事職も州議会も民主党が押さえ、現況では民主党有力州。党内からはミシガンで早い時期に予備選を開催するには州の規模が大き過ぎて、候補者の資金面の負担が重くなるとの異論も出ている。それでもミシガン州支持派は、毎回の大統領選で与野党が接戦となる同州でこそ候補者の実力が試されると主張している。

*カテゴリーを追加して再送します。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB議長発言で12月利下

ビジネス

マイクロソフト、7─9月売上高が予想上回る Azu

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRB、12月1日でバランスシート縮小終了 短期流
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中