ニュース速報

ワールド

EU大統領、習氏にロシアへの「影響力」行使を再要請 首脳会談

2022年12月02日(金)00時16分

 12月1日、中国の習近平国家主席(写真右)は、欧州連合(EU)のミシェル大統領(左)と会談し、EUとの戦略的なコミュニケーションおよび協調を強化するとの意向を示した。写真は北京市で撮影。欧州連合提供(2022年 ロイター)

[北京 1日 ロイター] - 欧州連合(EU)のミシェル大統領は1日、訪問先の中国・北京で習近平国家主席と会談し、ウクライナ侵攻を続けるロシアに「影響力」を及ぼすよう改めて要請した。

ミシェル大統領は会談後に記者団に対し、北京の人民大会堂で行われた約3時間に及ぶ会談ではウクライナでの戦争に関する議題に「多くの時間」が割かれたほか、貿易や気候、人権、コロナ禍からの回復、新疆ウイグル自治区や台湾に関する問題についても協議したと明らかにした。

ミシェル氏は「4月のEU・中国首脳会議で行ったように、ロシアに国連憲章を尊重させるために影響力を行使するよう習氏に促した」と語った。

これに対し習氏は、中国がロシアに武器を提供することはなく、核の脅威は容認できないことを明確にしたという。

中国全土に広がっているコロナ規制抗議デモについても協議したとしつつも、習氏の反応については明らかにしなかった。

また、EUの企業や投資家が中国で直面している問題についても伝え、「欧州側では市場アクセスが非常に開放的であるのに対し、中国では複数の分野でより閉鎖的な状態が続いている」とし、「より均衡の取れた関係が必要だ」と述べた。

中国国営中央テレビ(CCTV)によると、習氏はミシェル氏に対し、EUとの戦略的なコミュニケーションおよび協調を強化するとの意向を示した。

習主席は会談で「EUが中国に対する客観的かつ正しい認識を確立する」ことを望むと述べた。

また「中国は欧州企業に対して開放的であり続ける。EUが干渉を排除し、中国企業に公正で透明なビジネス環境を提供することを望んでいる」とした。

習氏もCCTVも、干渉が具体的に何を意味するのか詳しくは説明しなかった。

習主席は、中国とEUはマクロ経済政策の協調を強化し、共同で新たな成長エンジンを作るほか、産業サプライチェーンの安全性、安定性、信頼性を確保すべきと述べた。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中