日経平均は続伸、米早期利下げの思惑が支援 ハイテク株の一角に買い
写真は東京証券取引所。1月6日、東京で撮影。 REUTERS/Issei Kato
[東京 26日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比899円55銭高の4万9559円07銭と続伸して取引を終えた。米国市場で早期利下げへの思惑が高まり株高となったことが投資家心理を支援した。日経平均への寄与度の高いハイテク株の一角に買いが入って指数を押し上げ、上昇幅は一時1000円を超えた。
日経平均は352円高で始まった後も徐々に上げ幅を拡大し、後場入り後に一時1090円高の4万9749円に上昇した。米国の弱い経済指標や、次期の米連邦準備理事会(FRB)議長の人選が進む中で次期体制がハト派寄りになるとの思惑から、早期の利下げが意識された。
AI(人工知能)関連株が買われ、アドバンテストやフジクラがしっかりだったほか、前日に大きく売られたソフトバンクグループにも押し目買いが入った。日銀による早期利上げへの思惑から、銀行株もしっかりだった。
市場では12月株高のアノマリーを意識する声が聞かれる。目先では「中間配当の支払いが今週から始まる。再投資に回れば需給面でプラス」(フィリップ証券の増沢丈彦株式部トレーディング・ヘッド)との思惑が聞かれた。
TOPIXは1.96%高の3355.5ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比1.97%高の1727.82ポイントだった。プライム市場の売買代金は6兆1067億6100万円だった。東証33業種では、値上がりは証券や電気・ガス、銀行など32業種、値下がりは海運の1業種だった。
信越化学工業やソニーグループが堅調。ファーストリテイリングはしっかりだった。一方、イビデンやキッコーマン、日本製鉄は軟調だった。新興株式市場は、東証グロース市場250指数が2.6%高の684.67ポイントと反発した。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1422銘柄(88%)、値下がりは157銘柄(9%)、変わらずは33銘柄(2%)だった。
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 49559.0 899.55 49012. 48,964.19─49,749
7 25 .59
TOPIX 3355.50 64.61 3314.0 3,313.26─3,360.5
4 0
プライム指数 1727.82 33.34 1707.6 1,706.83─1,730.3
5
スタンダード指数 1490.91 12.69 1482.1 1,482.12─1,490.9
2 1
グロース指数 895.88 20.94 879.67 878.37─895.88
グロース250指数 684.67 17.36 671.31 669.83─684.67
東証出来高(万株) 232167 東証売買代金(億円) 61067.
61
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
営業事務/「在宅週2×フレックス」外資メーカー営業事務/英語活かせる
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給29万円
- 正社員
-
営業事務/在宅あり!2名採用!外資系企業で顧客企業とのスケジュール調整
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給33万円
- 正社員





