ニュース速報
ビジネス

トランプ氏、就任早々に暗号資産規制緩和の大統領令発出へ=関係者

2025年01月20日(月)07時21分

 トランプ次期米大統領は、20日の就任後早々に暗号資産(仮想通貨)業界向けの規制負担を軽減する大統領令を発出することを計画している。写真は、イベント「Bitcoin 2024」のサイン。2024年7月、テネシー州ナッシュビルで撮影(2025年 ロイター/Kevin Wurm)

Gram Slattery Chris Prentice Jarrett Renshaw

[ワシントン 17日 ロイター] - トランプ次期米大統領は、20日の就任後早々に暗号資産(仮想通貨)業界向けの規制負担を軽減する大統領令を発出することを計画している。事情に詳しい3人の関係者が明らかにした。

2人の関係者の話では、トランプ氏は昨年7月に初めて打ち出した「暗号資産評議会」の創設を定めた大統領令に署名する見通しだ。

暗号資産評議会は、連邦政府が暗号資産業界寄りの政策を推進するよう助言を行う組織。関係者の1人は、最大20人のメンバーで構成されると説明した。

トランプ氏の側近らは、大統領令を通じて米証券取引委員会(SEC)に2022年導入の会計処理指針「SAB121」の撤廃を命じることも検討している。SAB121は、特に銀行が第三者のために暗号資産を保有する上で高過ぎるコスト負担を要求している。

またトランプ氏は「チョークポイント2.0作戦」と呼ばれる規制廃止を命令するとみられる。同作戦は暗号資産関連企業による銀行へのアクセスを制限する取り組みとされる。ただ規制当局はそのような作戦は存在しないと主張している。

複数の関係者によると、これらの命令の目的は次期政権が暗号資産の普及を幅広く支援しているという強いメッセージを迅速に発信することにあるという。

こうした姿勢は、詐欺やマネーロンダリング(資金洗浄)から消費者を保護するとの立場で暗号資産業界の規制強化を進めたバイデン政権とは対照的だ。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国自動車販売、10月は前年割れ 国内EV勢も明暗

ビジネス

ユーロ圏投資家心理、11月は予想以上に悪化 「勢い

ワールド

11月分食料支援の全額支給を、米控訴裁が地裁判決支

ワールド

成長戦略会議が初会合、JBICの財務増強など経済対
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中