ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル/ユーロ上昇、米PPI受け利上げ継続との見方

2022年12月10日(土)07時08分

ニューヨーク外為市場では、ドルが対ユーロで上昇した。11月の米卸売物価指数(PPI)が予想をやや上回ったことで、米連邦準備理事会(FRB)はインフレ対応に向け、緩やかなペースながらも利上げを継続するとの見方が広がった。 (2022年 ロイター/Rick Wilking)

[ニューヨーク 9日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドルが対ユーロで上昇した。11月の米卸売物価指数(PPI)が予想をやや上回ったことで、米連邦準備理事会(FRB)はインフレ対応に向け、緩やかなペースながらも利上げを継続するとの見方が広がった。

労働省発表の11月のPPI(最終需要向け財・サービス)は前月比0.3%上昇、前年比7.4%上昇。前年比、前月比ともに上昇率は市場予想を若干上回った。

市場では、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)直前に発表される消費者物価指数(CPI)も上振れするのではないかとの懸念が出ている。

BMOキャピタル・マーケッツの米金利戦略責任者、イアン・リンゲン氏は11月のPPIについて「強い結果になった」とし、「市場では来週(のCPI)も同様の結果になることが警戒されている」と述べた。

ユーロは0.1%安の1.05465ドル。ただ週間ベースでは3週連続での上昇となる見通し。

英ポンドは0.3%高の1.2273ドルと、4日ぶり高値を更新。英政府はこの日、金融セクターを改革する30の施策を発表。世界有数の金融センターとしての地位維持に向けた取り組みで、欧州連合(EU)加盟中の「負担の大きい」規則の撤廃も盛り込んだ。

来週はFRBのほか、欧州中央銀行(ECB)とイングランド銀行(英中央銀行)も政策決定会合を開催。利上げペースの鈍化が予想されている。

MUFGの外為アナリストは、金利は来年早々にピークを付けるとの見方が織り込まれる中、主要通貨のボラティリティーの水準は長期的な平均に向けて収束しつつあると指摘。「市場価格は大部分の中央銀行が来年第1・四半期に利上げを停止すると示唆する水準にあり、金利のターミナルレート(最終到達点)に近づいていることが示唆されている。これがボラティリティー低下の一因になっている」とした。

ドルは対円で0.2%安の136.46円。

暗号資産(仮想通貨)のビットコインは0.5%安の1万7142ドル。一時は1万7353ドルと、4日ぶり高値を付けた。

ドル/円 NY終値 136.56/136.59

始値 135.83

高値 136.89

安値 135.62

ユーロ/ドル NY終値 1.0530/1.0534

始値 1.0553

高値 1.0566

安値 1.0508

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪経済、生産能力なお逼迫と中銀副総裁 利下げ余地限

ワールド

台湾、孤立せず友人増えてる 欧州から帰着の蕭副総統

ワールド

トランプ氏、食肉記録的高値で司法省に加工業者の調査

ワールド

クシュナー氏、イスラエル首相とガザ停戦巡り協議へ=
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中