- HOME
- TPP
TPP
ニューズウィーク日本版『TPP』に関する記事一覧
日英の貿易協定は布石、アジアにのめり込む英ジョンソン首相の計算
<アジアに急接近して貿易協定の締結に励んでも、詰めの甘いジョンソン首相に難題の解決は本当に期待できる...
米中GDP逆転を目前に下手に出てきた中国
<3月11日に閉幕した全人代には3つの大きな変化があった。そこには、アメリカを経済規模で追い抜く際の...
英政府、TPP参加を正式申請へ 今春に交渉開始
英政府は、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を2月1日に正式に申請すると発表した。トラス国際貿易...
中国大手IT企業の独禁法違反処分はTPP11参加へのアピール
日本ではアリババなどIT大手3社の独禁法違反処分を中国政府の民間企業への介入と報道する傾向にあるが、...
RCEPで本当に得をするのは日本──中国脅威論は論点がズレている
<日本の国益を追求するため、自由貿易協定についてもっと一貫性のある論理的な議論が必要となる> 日本...
中国輸出管理法――日本がレアアース規制対象となる可能性は低い
輸出管理法がレアアース規制を含むのか、その場合日本が対象国となり得るのか否かに関して日本企業の不安が...
RCEPが日韓の関係改善を後押し、日韓貿易の83%で関税撤廃へ
<東アジア地域包括的経済連携への加盟で特に大きな恩恵を受けるのは、歴史問題が経済交渉に影を落とす日韓...
中国TPP参加表明の本気度――中国側を単独取材
アメリカ離脱とともに表明してきた中国のTPP11参加の本気度に関し懐疑的な論調が目立つ。そこで中国は...
中国覇権の一助になってもRCEP参加がアジア諸国にとって賢明な訳
<アメリカの撤退によって勢力図が大きく変わりつつあるアジアで、中国が推進してきた自由貿易協定「RCE...
中国TPP参加意欲は以前から──米政権の空白を狙ったのではない
習近平は20日のAPEC首脳会談でTPP11 への参加意欲を表明したが、2017年のアメリカ離脱直後...