- HOME
- 観光
観光
ニューズウィーク日本版『観光』に関する記事一覧
【写真特集】都会の人々の心を癒す、世界各都市の美しき「都市型庭園」
<ロンドンで最も高い場所にある公園、砂漠のオアシスをルーツに持つ庭園、案内のない秘密の庭.........
タイの「ゴルフで隔離」プランなど......世界で試みられるコロナ対応の観光企画
<新型コロナ感染症の拡大で世界中で打撃をうけている観光業。現在の状況でも、世界各地でさまざまな工夫を...
トルコ宗務庁がトルコの有名なお土産「ナザール・ボンジュウ」を許されないとした理由
<トルコに旅行した人なら必ずと言っていいほど買う、邪視除けのお守り。絵文字にもなるほどトルコ文化を代...
コロナ対策の最適解を政治が示せない理由
<国全体の利益という均衡点は、アクセルとブレーキを同時にかけなければ成立しない> 菅義偉首相の支持...
オーストラリアの島を買って住民の立ち入りを禁じた中国企業に怨嗟の声
<楽園のような島を買ってビーチや滑走路へのアクセスさえ禁じたのは、中国人専用の観光地にするためか?>...
【写真特集】観光客が消えたイタリアの今
<コロナ危機は、イタリア経済が大幅に依存してきた観光業の在り方を見直すチャンスかもしれない> 新型...
D・アトキンソン「日本の観光業復活は『検査』に懸かっている」
<世界の観光業はコロナ禍で大打撃を受けているが、人が旅をやめることはない。今後は富裕層から順に回復し...
コロナで「脱グローバル化」なんてあり得ない──は本当か?
<人と物の往来が途絶えた今、欧米では「グローバル化」の行く末が盛んに論じられている。いつか元通りにな...
脱ダム政策への賛否が問題ではない 球磨川治水議論への3つの疑問
<2000年代の「脱ダム」議論はコストだけが問題視されたのではない> 今回の熊本・人吉の水害に関し...
4カ月ぶりルーブル再開、でも「モナリザ」が抗議?
フランスのルーブル美術館が7月6日、約4カ月ぶりに再開し、マスクを着けた入館者が名画『モナリザ』など...