- HOME
- 米ロ関係
米ロ関係
ニューズウィーク日本版『米ロ関係』に関する記事一覧
ロシアが次世代ICBM「サルマト」発射実験 プーチン『戦闘能力強化』
ロシア国防省は20日、次世代の重量級大陸間弾道ミサイル(ICBM)「サルマト」の初めての発射実験を行...
女子バスケのアメリカ代表選手、ロシアで拘束。身を案ずる署名3万件超
<オリンピックで2度金メダルを獲得した女子バスケットボールのスター選手が麻薬密輸の容疑でロシアに拘留...
ウクライナ侵攻に落とし所はあるか──ロシアに撤退を促せる条件とは
・ロシア軍が開始した「特別軍事作戦」はウクライナへの軍事侵攻に他ならない。 ・これに対して先進...
ガソリン高騰をさらに煽るウクライナ危機──プーチンの二重の賭け
・ガソリン高騰にはいくつかの背景があるが、世界屈指の天然ガス輸出国ロシアが関わるウクライナ危機も深...
ウクライナ危機の影の主役──米ロが支援する白人右翼のナワバリ争い
・ウクライナでの欧米とロシアの対立の影には白人右翼のナワバリ争いがある。 ・ロシアとウクライナの...
バイデン、プーチンのウクライナ侵攻想定「ロシアは大惨事に」 ドル取引停止を警告
バイデン米大統領は19日、ロシアによるウクライナ侵攻を予測した上で、本格的に軍事侵攻すれば大きな代償...
米ロ、宇宙では協力維持? バイデン、30年までのISS運営継続を確約
米航空宇宙局(NASA)のビル・ネルソン長官は31日、バイデン政権が2030年まで国際宇宙ステーショ...
米ロ首脳が電話会談 ウクライナめぐる緊張で双方が「関係崩壊」を警告
バイデン米大統領とロシアのプーチン大統領は30日、電話会談を行い、約50分間にわたり協議した。ウクラ...
冷戦思考のプーチン、多様性強調のバイデン 米欧露が迎える新局面とは?
<プーチンはアメリカしか相手にしていないが、バイデンは違う──「ウクライナに米軍を派遣しない」と述べ...
駐米ロシア外交官27人追放される、来年1月に出国へ
ロシアのアントノフ駐米大使は、27人のロシア外交官とその家族が米国からさらに追放され、来年1月30...