最新記事

英王室

メーガン妃はエリザベス女王に「取り入る方法」を知っていた

Meghan Markle Knew 'How to Butter Up the Queen'

2024年03月03日(日)08時25分
ジャック・ロイストン
メーガン妃とエリザベス女王

Jim Clarke/Pool via Reuters

<先月刊行された新刊でエリザベス女王がウェディングドレスの色を疑問に思いつつも、メーガン妃を気に入っていたことが記されている。メーガン妃はどのように「女王のお気に入り」になったのか>

チャールズ国王と母エリザベス女王の関係を描いた新刊『My Mother and I(母と私)』の中でエリザベス女王がメーガン妃のウェディングドレスを「あまりにも白すぎる」と感じていたことに言及されていることで話題を呼んでいる。

【関連写真】女王もびっくり...「純白すぎる」メーガン妃のウェディングドレス を見る

 
 

しかし、メーガン妃とヘンリー王子夫妻とイギリス王室との間に亀裂が入っているにもかかわらず、女王がメーガン妃を気に入っていたことに関する描写も含まれていることも注目に値する。

著者のイングリッド・スワードによると、メーガン妃はエリザベス女王に「取り入る方法を知っていた」と言い、他の王族たちとは異なり、定期的に女王に電話をかけていたという。スワードは本誌に次のように語った。

「女王がメーガン妃が好きだったと聞いて驚きましたが、本当にそうでした。他の人がメーガン妃をどう思おうとも、賢い女性です。女王に取り入る方法を完璧に知っていたのです。ヘンリー王子も、そのことを犬を通じてほのめかしています」

ヘンリー王子は2017年11月の婚約会見でメーガン・マークル(当時)に対して「[女王の愛犬である]コーギーたちはあなたにすぐになつきましたよね」と言い、それに対して「ティータイムに足元でくつろいでいました。とても可愛らしかったです」とメーガン・マークルは付け加えている。

【関連写真】婚約会見時の今にも脱げそうなメーガン妃のぶかぶかパンプス を見る

スワードは次のように述べる。

「おそらくメーガン妃はバッグの中に犬用のおやつを入れていたのではないでしょうか。(略)いつもヘンリー王子には吠えかかっているにもかかわらず、メーガン妃のまわりにすべての犬が集まったというのですから」

実際には女王は夫妻とはそれほど会っていなかったようだが、女王の子供たちがあまりしない電話をいかにもアメリカ人らしくメーガン妃はかけていたという。

そしてメーガン妃もそれが重要であることを知っていたので連絡を取り続け、それがメーガン妃の母ドリア・ラグランドさんと女王の面会につながったとスワードは述べる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インド株、海外資金流出が過去最高 総選挙で政策継続

ビジネス

ヒンデンブルグがデジタル銀アクソス空売り 商業用不

ワールド

米当局、スターシップの4回目飛行試験を許可 6日に

ワールド

ガザ休戦交渉再開へ、エジプト・カタール・米が5日に
今、あなたにオススメ

RANKING

  • 1

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 3

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃の…

  • 4

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 5

    「未来の女王」ベルギー・エリザベート王女がハーバー…

  • 1

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 4

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 5

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃の…

  • 1

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 3

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 4

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 5

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナの日本人

特集:ウクライナの日本人

2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由