プレスリリース

地域創生の新たな切り口で佐賀県鹿島市と包括連携協定・立地協定を締結

2024年06月11日(火)17時30分
地域創生事業・プロモーション事業・メディア事業等を手掛ける、株式会社イノベーションパートナーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:本田晋一郎 以下「当社」)はこの度、佐賀県鹿島市と地域課題解決の推進や地域活性化を目指す包括連携協定及び立地協定を締結いたしました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/397905/img_397905_3.jpg


■背景
当社はこれまで、企業や自治体のプロモーション支援や、日本で初めて温泉旅館にサテライトオフィスを設けるなど温泉旅館との協業による地域の関係人口創出のための場づくりや地域産品の高付加価値化を行ってまいりました。佐賀県鹿島市は日本一の生産量で全国にその名を知られる有明海の海苔や世界でも人気を誇る日本酒など地域資源が豊富な場所でもあるとても魅力的なエリアです。
鹿島市ではこれまでのノウハウを生かし、地域リブランディングとして、地域資源の持つ魅力の更なる磨き上げに寄与いたします。


■今後の展開
鹿島市では、地域リブランディングの推進とともに、デジタル分野にも精通する"子育て世代を中心とした女性"の人材発掘・育成に取り組みます。そして、佐賀県へ立地しているIT関連企業への人材確保や地域の雇用促進を狙い、"地域の人財創出"で人口流出を防ぐとともに、地域発の活性化の仕組みづくりを行います。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/397905/img_397905_2.jpg
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/397905/img_397905_1.jpg

■締結にあたり各コメントと展望
締結式では鹿島市 松尾市長より「地元経済の活性化はもちろん、雇用や観光振興などの課題解決に期待している」とお言葉をいただき、当社代表の本田からは「鹿島市は酒・食をはじめとする地域資源が豊富なので、その可能性の価値の最大化に寄与していきたい」と意気込みを語りました。
また、記者会見では新規事業開発部の古賀より「鹿島市は女性がとても活動的な印象がある。子育て世代も多い地域なので、女性の力を地域の活力に結び付けられるように人財発掘や育成の仕組みづくりを行っていきたい」と鹿島市での今後の取り組みについて語りました。


佐賀県へ当社が立地して4年、これまで佐賀県では企業や自治体へのプロモーション支援や企業誘致の促進事業、そして観光地を拠点とした地域活性事業など様々な実績を重ねてまいりました。今回の鹿島市との連携で地域連携がさらに強固なものとなり、佐賀県のさらなる魅力を発信をおこない、力強いローカルのカタチを皆様と共に創り上げてまいります。


■株式会社イノベーションパートナーズ
代表取締役社長 : 本田 晋一郎
会社設立 :2018年12月5日
事業内容 :Webプロモーション事業、地域創生事業、メディア事業等

【全ての「コト・モノ・ヒト」にイノベーションを。】
関係人口の創出・拡大、地域の高付加価値化をミッションとして地域創生に特化した事業を展開。観光目線での「交流人口」を長期滞在や企業誘致などの切り口によって「関係人口」に変えていく取り組み等を実施。自治体や事業者に対して、プロモーションやブランディングなどを手掛ける。

2023年度地方創生テレワークアワードにて地方創生大臣賞を受賞。
https://innovation-partners.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン最高指導者が米非難、イスラエル支援継続なら協

ビジネス

次回FOMCまで指標注視、先週の利下げ支持=米SF

ビジネス

追加利下げ急がず、インフレ高止まり=米シカゴ連銀総

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中