ニュース速報

ワールド

バイデン政権、中国大使に外交のプロ指名へ 駐日大使は前シカゴ市長

2021年08月22日(日)07時37分

ホワイトハウスによると、バイデン米大統領は駐中国大使として元国務次官のニコラス・バーンズ氏を指名し、駐日大使にラーム・エマニュエル前シカゴ市長(写真)を指名する予定とした。写真は2019年12月、ワシントンで撮影(2021年 ロイター/Al Drago)

[ワシントン 20日 ロイター] - バイデン米大統領は駐中国大使に元国務次官のニコラス・バーンズ氏を指名する。ホワイトハウスが20日に発表した。米国はここ10年、元政治家を中国大使に任命してきたが、バイデン政権は外交のプロを送る。駐日大使にはラーム・エマニュエル前シカゴ市長を指名する。

就任には上院の承認が必要となる。2005年から08年まで国務次官を務めたバーンズ氏は、米中関係が過去最悪とも言えるタイミングで北京へ向かうことになる。駐中国大使はトランプ前政権下のテリー・ブランスタッド氏が退任した昨年10月から空席となっていた。

バーンズ氏は政府の職務に戻ることを楽しみにしているとした上で、「米国と中華人民共和国の戦略的競争、この重要な局面で両国が直面する困難で複雑な課題に取り組む」と語った。

米中は通商や先端技術、新型コロナウイルス、台湾、南シナ海など幅広い問題を巡って衝突してきた。アフガニスタンをイスラム主義組織タリバンが掌握したことも、米国にとっては新たな頭痛の種になる可能性がある。

中国もタリバンをアフガニスタン政府として承認していないが、タリバンの代表団は7月下旬、中国を訪れ王毅外相と会談した。王氏は代表団に対し、アフガン紛争を終結させ、国家を再建する上で重要な役割を果たすことを期待していると伝えた。

<駐日大使はオバマ氏側近>

ホワイトハウスはまた、駐日大使にラーム・エマニュエル前シカゴ市長を指名することも発表した。同盟国の日本も、中国との関係が急速に冷え込んでいる。

エマニュエル氏はクリントン政権で財政委員会トップや上級補佐官、オバマ政権で大統領首席補佐官などを歴任した。ホワイトハウスはエマニュエル氏の経験に期待を示し、民主党のペロシ下院議長も歓迎の意を示したが、一部の民主党議員や黒人の人権擁護団体からはシカゴ市長時代の対応を巡って反対の声が上がる可能性がある。

エマニュエル氏は声明で「日米同盟関係は自由で開かれたインド太平洋における平和と繁栄の礎だ」などと見解を示した。

シカゴでは14年に黒人少年が警察官に射殺され、それを隠蔽していたとして19年に警官4人が解雇された。人種間の対立が広がり、エマニュエル氏の市長辞任を求める声が上がった。

今年6月に大使起用の観測が浮上した際は、被害者の遺族らが反対する声明を発表した。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏「米国の和平案推し進める用意」、 欧

ビジネス

米CB消費者信頼感、11月は88.7に低下 雇用や

ワールド

ウクライナ首都に無人機・ミサイル攻撃、7人死亡 エ

ビジネス

米ベスト・バイ、通期予想を上方修正 年末商戦堅調で
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中