ニュース速報

ワールド

米コロナ死者50万人突破、「政治的分断」が起因とファウチ氏

2021年02月23日(火)15時54分

米国で22日、新型コロナウイルス感染症による累計の死者が50万人を突破した。NY市内のようす。14日撮影(2021年 ロイター/Jeenah Moon)

[ニューヨーク/シカゴ 22日 ロイター] - 米国で22日、新型コロナウイルス感染症による累計の死者が50万人を突破した。新型コロナのパンデミック(世界的大流行)が始まってから、米国民の673人に1人が犠牲になったことを意味する。

バイデン米大統領はこの日、ホワイトハウスで開催した新型コロナ犠牲者の追悼式で演説し、米国民に対し、党派的な対立を脇に置いて新型コロナとの闘いで団結するよう呼び掛けた。

バイデン氏は「われわれはきょう、非常に残酷で悲痛な節目を迎えた。このパンデミックで1年間に50万0071人の方々が亡くなった。これは第1次世界大戦、第2次世界大戦、ベトナム戦争を合わせた死者よりも多い」と指摘。

「国家として、このような残酷な運命を受け入れることはできない。われわれは長い間、このパンデミックと闘ってきたが、悲しみを感じなくなることに抵抗しなければならない」と訴えた。

また、国民に対し、新型コロナの感染予防に引き続き注意を払い、マスク着用や社会的距離の確保を継続し、ワクチン接種を受けるよう呼び掛けた。

バイデン氏の演説後、バイデン氏とジル夫人、ハリス副大統領と夫のダグ・エムホフ氏は犠牲者に黙とうをささげた。

また、ホワイトハウスのサキ報道官によると、バイデン氏は、連邦政府の建物や軍施設で今後5日間、国旗を半旗にするよう指示した。

ロイターの集計によると、死者は22日午後時点で50万0264人に達した。1日当たりの死者数は減少傾向にあり、国内のワクチン接種計画も進んでいるものの、米国の累計の死者の46%は昨年12月から2月に集中している。

また、米国の新型コロナ死者は世界全体の約19%を占める。米国の人口が世界の4%である事実を踏まえると、死者数は極めて多い。

米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長はABCニュースの番組に対し、「驚くべき数字」とし、米国が高度に発達し、裕福な国であるにもかかわらず、「他の大半の国に比べ、米国の対応が劣っていたと言える」と語った。

同氏はまたロイターとのインタビューで、「政治的な分断」が死者の多さに大いに起因しているとの認識を示した。米国では政治的な対立により国内が分断される中、新型コロナのパンデミックが発生し、マスク着用が公衆衛生上の対策というよりも、政治的な意見の象徴になったと指摘した。

米国のコロナ感染者数は累計2800万人を超え、世界の感染者数の約25%を占める。しかし、1日当たりの新規感染者数は約7万人と、1月8日の約30万人から減少している。

米疾病対策センター(CDC)によると、これまでに国民の約15%が少なくとも1回目のワクチン接種を済ませている。現在の接種ペースでは、人口の75%が接種を終えるのは11月末ごろの見通し。

*ファウチ氏のコメントを追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

10月スーパー販売額2.7%増、節約志向強まる=チ

ビジネス

中国、消費促進へ新計画 ペット・アニメなど重点分野

ワールド

米の州司法長官、AI州法の阻止に反対 連邦議会へ書

ビジネス

7-9月期GDPギャップ3期ぶりマイナス、需要不足
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中