ニュース速報

ワールド

ロシア、介入疑惑否定の通信記録公表を提案 米は拒否=外相

2019年12月11日(水)06時17分

ロシアのラブロフ外相は10日、ロシアによる2016年の米大統領選挙への介入疑惑について、同国政府が疑惑の否定につながる米政府との通信記録を公表する意向を示したが、米側がこれを阻止したことを明らかにした。写真は会見する米ロ外相(2019年 ロイター/JONATHAN ERNST)

[ワシントン 10日 ロイター] - ロシアのラブロフ外相は10日、ロシアによる2016年の米大統領選挙への介入疑惑について、同国政府が疑惑の否定につながる米政府との通信記録を公表する意向を示したが、米側がこれを阻止したことを明らかにした。

ラブロフ外相は訪問先のワシントンでポンペオ米国務長官と会談。ポンペオ長官との共同記者会見で、16年の米大統領選への介入疑惑を改めて否定。「根拠のない疑惑を払拭し、全てを明白にするために、16年10月から17年11月にかけての通信記録の公開を米国に提案した。ただ残念なことに米政権はこれを拒否した。ロシアは公表する用意ができていた」と述べた。

ラブロフ外相が具体的にどの通信記録について言及していたのかは現時点では明らかになっていない。ただラブロフ氏は、オバマ前政権下で米ロ間に「存在していたチャンネル」が利用されたと説明。その後、ロシア側が疑惑について直接協議する機会を申し入れた際、このチャンネルは「応答しなくなった」と述べた。

ポンペオ長官は共同会見で、ロシアに対し来年11月の米大統領選に介入しないよう警告。「これは明らかに容認できることではなく、ロシア側にわれわれの要請を明確に伝えた。トランプ政権は米選挙の全体性の保全に常に取り組んでいる。ロシアを含む外国勢力が米国の民主手続きの阻害に動いた場合、われわれは対応する」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中