ニュース速報

ワールド

焦点:旧ソ連製「神経剤」、崩壊後の混乱で流出した可能性

2018年03月24日(土)09時01分

  3月14日、元スパイのセルゲイ・スクリパリ氏を今月、神経剤で毒殺しようとしたのはロシアだと発表した英国政府に、化学兵器専門家の大半も賛同しているが、別の説明も排除できないとの声も上がっている。写真はモスクワにある

[モスクワ/アムステルダム 14日 ロイター] - 元スパイのセルゲイ・スクリパリ氏を今月、神経剤で毒殺しようとしたのはロシアだと英国政府が発表。化学兵器専門家の大半もこの主張に賛同するが、別の説明も排除できないとの声も上がっている。

それはつまり、ロシア国家のために動いているわけではない人々が問題の神経剤を入手していた、という可能性だ。

ソ連の化学兵器開発計画は、冷戦終結後に大きな混乱に陥り、当時この計画に関与していた人々によれば、一部の有毒物質やノウハウが犯罪者の手に渡った可能性があるという。

「誰かが密かに持ち出すことができただろうか」と生物・化学兵器の専門家エイミー・スミスソン氏は問う。「その可能性はもちろん否定できない。少量であれば、そして1990年代初頭のロシア化学兵器関連施設のセキュリティの甘さを考えれば、なおさらだ」

神経剤は時間の経過とともに劣化するが、1990年代初頭に神経剤の材料となる成分を密かに持ち出し、適切な条件の下で保管したものを最近調合したのであれば、小規模攻撃において、今なお致死性を発揮できる、と2人の化学兵器専門家がロイターに語った。

66歳のスクリパリ氏と娘のユリアさん(33)は、4日、ソールズベリー市内のベンチで意識を失っている状態で発見され、現在も重体で入院中だ。警官1人も毒物の影響を受け、なお重症だという。

メイ英首相は14日、「スクリパリ父娘の殺害未遂について、また他の英国市民の生命を脅かしたことに関して、ロシア国家が関与していると結論せざるを得ない」と述べた。

ロシアは神経剤による攻撃への関与を一切否定している。

<受話器に毒物>

化学兵器関連施設の保全不備報告によれば、少なくとも1990年代、ロシア政府は化学兵器の備蓄やその警備員らをしっかり管理していなかったことが明らかだ。

ロシア銀行界の大物イワン・キベリディ氏とその秘書が1995年に臓器不全により死亡し、モスクワにある同氏のオフィスで使われていた電話の受話器から軍用の毒物が発見された際には、国営化学研究所の職員1人が、密かに毒物を提供したと告白した。

非公開裁判において、キベリディ氏の事業協力者が意見対立を理由に同氏を毒殺したとの容疑で有罪判決を受けた。裁判で検察官は、この事業協力者は複数の仲介者を介して、国営化学研究所「GosNIIOKhT」の職員レオナルド・リンクから毒物を入手したと述べている。

旧ソ連時代に化学兵器開発を担当した科学者で、その後内部告発者に転じたビル・ミルザヤノフ氏によれば、同研究所は国家的な化学兵器プログラムの一翼を担っており、今回スクリパリ氏に対して用いられたと英国が主張する神経剤「ノビチョク」の開発に貢献したという。

1995年の事件に関連してリンク容疑者が逮捕後に捜査官に提出した供述書をロイターが閲覧したところ、同容疑者は化学兵器プログラムの一環として生み出された毒物を保有しており、自宅のガレージに保管していたという。生計の足しとして、また借金返済のために、一度ならず毒物を売り渡していた、とリンク容疑者は述べている。

キベリディ氏殺害事件で用いられた毒物は、リンク容疑者の知人である元警察官の仲介で売却された。この毒物を、ペン箱の中に隠したアンプルに入れた、モスクワのベラルースキー駅で会った相手に渡した、と同容疑者の供述書にはある。

裁判の際、キベリディ氏の事業協力者の弁護士を務めたボリス・クズネツォフ氏によれば、リンク容疑者は「職権乱用」により執行猶予付き禁錮1年の刑を宣告された。

クズネツォフ弁護士は、自分の依頼人が無実であり、キベリディ氏を毒殺したのは、当時のロシア大統領ボリス・エリツィン氏に知らせることなく行動していた悪質な諜報関係者だと主張する。

同弁護士はさらに、この事件に関する資料は、スクリパリ氏暗殺未遂の捜査にも関連する可能性があると思われるため、英国当局に提供すると語った。ロイターでは、リンク容疑者に取材できなかった。

<ソ連崩壊後の混乱>

旧ソ連の化学兵器開発プログラムは、遠く離れた地方都市にまで広がる幅広い事業であり、公称4万トンという世界最大の化学物質を用意していた。

ソ連が消滅したことで、資金が底を突き、科学者たちの給与は数ケ月分も未払いとなった。職員の士気は低下する中で、各施設は政府の統制・監督がほとんど無いまま、生き残りを図らなければならなかった。

安全保障を専門とするワシントンにある調査機関スティムソン・センターが、業界関係者による談話をもとに1995年に発表した報告書によれば、これらの施設の物理的なセキュリティは穴だらけだったという。

同報告書によれば、鉄道駅から化学兵器関連施設への入口は施錠されていたものの警備員はおらず、場合によっては、たいした苦労もなく侵入できるような木製の扉と瓦ぶきの屋根を持つ建物に化学兵器が保管されていることもあった。

化学兵器は、不正開封防止装置のない格納庫に収められ、少量が抜き取られたとしても検知することは困難だった。

4年後にスティムソン・センターが発表した2回目の報告書では、給与が払われていた時代でさえ薄給に甘んじていた旧ソ連の化学兵器担当の科学者が、犯罪組織やテロリスト、あるいは「ならず者国家」に雇われることのリスクを強調していた。

「化学・生物兵器を扱う複合施設を通じて、ヤミ取引が成功する要素はすべて揃っている。それは、失業やポスト不足に悩む科学者や管理者、広範囲に拡散する貴重な物質、そしてセキュリティの甘さだ」と報告書は指摘する。

<旧ソ連の衛星国>

1990年代には、毒性の高い化学物質がロシアの領土外に紛れ込んでしまう事態が複数回発生した。ウクライナ、カザフスタン、ウズベキスタンなど、ソ連崩壊後に新たに独立した国々に残された旧ソ連施設に残されていたものだ。

旧ソ連の化学兵器担当科学者であるミルザヤノフ氏によれば、「GosNIIOKhT」研究所で開発された神経剤「ノビチョク」は、ウズベキスタンのヌクスで実験が行われたという。

現在は米ニュージャージー州プリンストンで暮らすミルザヤノフ氏は13日、神経剤がロシア以外に拡散している可能性を認めつつも、スクリパリ氏への攻撃の裏にはロシア政府の存在があると考えている、とロイターとのインタビューで語った。

旧ソ連の化学兵器関連施設を抱え込む羽目に陥った旧ソ連の各共和国は、施設の保全確保という点で、ロシア政府以上に手薄だった。

2001年以降、ハナバードに空軍基地を建設するためにウズベキスタン入りした米軍部隊は、管理責任者のいないまま貯蔵されている古い軍需物資を発見。当時その場にいた人物が匿名を条件に語ったところでは、その軍需物資には、塩素その他の化学物質が含まれていることが判明したという。

化学兵器に詳しい人々によれば、1990年代以降は、西側の援助や、近隣諸国からロシアに兵器の備蓄が移され、ロシアが国家として安定したことにより、セキュリティは劇的に改善されたという。

化学兵器備蓄の廃棄を監督しているロシア産業貿易省は、ロイターに送付した声明のなかで、ロシアは国際公約を厳格に遵守し、米国よりも先に化学兵器の備蓄を100%廃棄した、と述べている。同省は、ソ連崩壊後の化学兵器の持ち出しに関する質問には回答しなかった。

兵器拡散を監視しているウクライナの国家治安機関は、ただちにコメントすることはない、と述べている。

ウズベキスタン外務省にもコメントを求めたが回答は得られなかった。かつて化学兵器施設だったパブロダル・ケミカル・プラントを運営するカザフスタンの国営原子力企業と、この企業を監督する同国エネルギー省からも、問い合わせへの回答は得られていない。

(Christian Lowe記者, Maria Tsvetkova記者、Anthony Deutsch記者、翻訳:エァクレーレン)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中