ニュース速報

ビジネス

米フォード、韓国SKとの契約巡り米ITCの批判に反論

2021年03月08日(月)14時37分

 3月5日、米フォード・モーターは5日、韓国の電気自動車(EV)用電池大手SKイノベーションとの契約に関する米国際貿易委員会(ITC)の批判に反論した。写真はフォードのロゴ。ブリュッセルで昨年1月撮影(2021年 ロイター/Francois Lenoir)

[ワシントン 5日 ロイター] - 米フォード・モーターは5日、韓国の電気自動車(EV)用電池大手SKイノベーションとの契約に関する米国際貿易委員会(ITC)の批判に反論した。

ITCは、SKイノベーションが同業のLG化学の企業秘密を不正流用したとの証拠が明らかになった後も、フォードがSKイノベーションとの新たな契約を模索したとして同社を批判した。

一方、フォードは「不正行為が表面化するよりも前に、SKイノベーションに関わる3つのバッテリープログラムにコミットしていた」と反論した。

ITCからのコメントは現時点で得られていない。

米テスラやゼネラル・モーターズ(GM)などにEV用電池を供給するLG化学は、2019年に訴えを起こし、SKによる企業秘密の窃盗を理由に、同社が米国内で電池を生産したり、電池生産に不可欠な部品を輸入するのを禁止するよう求めた。SKイノベーションは不正を否定していた。

ITCは先月、LG化学の主張を認め、SKイノベーション側に対し、関連製品の米国への輸入を10年間禁止する排除命令を出した。

ITCは、LG化学の主張を認めた一方で、SKイノベーション側は顧客のフォード・モーター向けに4年間、独フォルクスワーゲン向けに2年間の製品供給を続けられるとした。

一方、ITCは4日に公表した意見書で、SKイノベーションの不正が発覚した後もフォードが同社とのビジネスを続けようとしたと批判。「SKの過ち同様、SKの企業秘密の不正行為を踏まえた上でビジネス関係を深めようとしたフォードなどにも責任がある」と指摘した。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

経済の不確実性高い、リスク下向き=フィンランド中銀

ワールド

米財務長官、関税巡る最高裁口頭弁論を傍聴へ トラン

ワールド

米国防長官、在韓米軍の「柔軟性」検討へ 米韓同盟で

ビジネス

ノルウェー政府系ファンド、マスク氏の1兆ドル報酬案
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中