ニュース速報

ビジネス

米株下落、ダウ410ドル安 コロナ経済対策巡る不透明感で

2020年10月20日(火)06時18分

米国株式市場は下落。追加の新型コロナウイルス経済対策協議が期日の20日までに合意に至る道筋はまだ見えていない。ニューヨーク証券取引所で5月撮影(2020年 ロイター/Brendan McDermid)

[ニューヨーク 19日 ロイター] - 米国株式市場は下落。追加の新型コロナウイルス経済対策協議が期日の20日までに合意に至る道筋はまだ見えていない。ペロシ下院議長は前日、11月3日の米大統領選前の議会通過には、20日までの合意が必要との認識を示していた。

ペロシ下院議長とムニューシン米財務長官は19日、「引き続き隔たりを狭めている」と述べた。報道官によると、ペロシ氏は大統領選前の経済対策実現が可能かどうか20日中に明確になることを期待しているという。

アリアンツ・グローバル・インベスターズの米投資ストラテジスト、モナ・マハジャン氏は、追加のコロナ対策を巡る不透明感に加え、米各地で拡大する新型コロナ感染を巡る懸念や大統領選への警戒感も圧迫要因になったと指摘した。

ロイターの分析によると、米国の新型コロナウイルス新規感染者数が先週、前週比13%増の39万3000人超と、夏のピーク時の水準に迫った。

大統領選で激戦が予想されるフロリダ州ではこの日、期日前投票が始まった。ロイター/イプソスが7─14日、同州で実施した調査によると、バイデン氏の支持率は49%、トランプ氏が47%と、ほぼ互角の戦いとなっている。

S&P主要11セクターは全てマイナス圏で取引を終了。エネルギー<.SPNY>は2%安、通信サービス<.SPLRCL>も1.9%と下げが目立った。1%以下の下げは公益<.SPLRCU>のみだった。

優良株のアップル、マイクロソフト、アマゾン・ドット・コムも総じて2%超下落した。

投資家の不安心理を示すシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー・インデックス(VIX、恐怖指数)<.VIX>は6営業日連続で上昇し、6日以来初めて29を超えて終了した。

ダウ輸送株<.DJT>は1%安。追加コロナ対策協議への期待がしぼむ中、値を消す展開となった。しかし、米国内空港の利用者が18日に100万人を超え、コロナ流行が旅行需要に影響し始めた3月中旬以降で最多になったというニュースは同セクターを下支えた。

引け後に四半期決算を控えたIBMは1%安で取引を終えた。

石油コノコフィリップスは3.2%安。米シェールオイル生産のコンチョ・リソーシズを97億ドルで買収することで合意した。

ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を2.67対1の比率で上回った。ナスダックでも2.30対1で値下がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は86億9800万株。直近20営業日の平均は92億1300万株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 28195.4 -410.89 -1.44 28633. 28711. 28139. <.DJI>

2 55 93 40

前営業日終値 28606.3

1

ナスダック総合 11478.8 -192.67 -1.65 11732. 11778. 11454. <.IXIC>

8 34 11 57

前営業日終値 11671.5

6

S&P総合500種 3426.92 -56.89 -1.63 3493.6 3502.4 3419.9 <.SPX>

6 2 3

前営業日終値 3483.81

ダウ輸送株20種 11708.0 -128.34 -1.08 <.DJT>

9

ダウ公共株15種 877.60 -6.92 -0.78 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 2385.85 -13.91 -0.58 <.SOX>

VIX指数 29.13 +1.72 +6.28 <.VIX>

S&P一般消費財 1238.00 -19.80 -1.57 <.SPLRCD>

S&P素材 411.46 -4.97 -1.19 <.SPLRCM>

S&P工業 681.01 -8.54 -1.24 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 671.96 -9.12 -1.34 <.SPLRCS>

S&P金融 408.67 -6.54 -1.57 <.SPSY>

S&P不動産 220.19 -3.47 -1.55 <.SPLRCR>

S&Pエネルギー 223.97 -4.81 -2.10 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 1236.95 -20.65 -1.64 <.SPXHC>

S&P通信サービス 196.61 -3.75 -1.87 <.SPLRCL>

S&P情報技術 2090.58 -39.95 -1.87 <.SPLRCT>

S&P公益事業 322.49 -2.78 -0.86 <.SPLRCU>

NYSE出来高 8.73億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物12月限 ドル建て 23520 - 140 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物12月限 円建て 23500 - 160 大阪比 <0#NIY:>

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

IMF、アジアに貿易障壁の引き下げ要請 米関税など

ワールド

中国、政府投資の構造改善へ 民生の割合拡大=発改委

ビジネス

VW、生産当面継続でも半導体供給不足の懸念高まる=

ワールド

北朝鮮の金総書記、ロシアとの軍事関係「絶えず前進」
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中