ニュース速報

ビジネス

米経済に「濃い霧」、FRB当局者が相次ぎ懸念表明

2020年07月15日(水)07時47分

米連邦準備理事会(FRB)のブレイナード理事は14日、米経済の先行きに多大な不確実性が存在するため、FRBはフォワードガイダンス(将来の政策方針)に加え、大規模な資産買取制度を持続的に活用すべきという考えを示した。ワシントンのFRB本部で2018年7月撮影(2020年 ロイター/Leah Millis)

[ワシントン 14日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)当局者らは14日、米国各地で新型コロナウイルスの感染者が急増する中、米景気回復は予想よりも遅れる見通しだとし、感染第2波の広がりによって再び経済が深刻な打撃を受ける可能性があると警告した。

FRB当局者らはこのところ経済に対する悲観的な見方を強めており、雇用の伸びなど最近の指標の改善が一時的にすぎない可能性を懸念している。

ブレイナード理事は「新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が経済動向の鍵を握る。依然として不確実性という濃い霧に覆われており、下方リスクが目立つ」と指摘。FRBはフォワードガイダンス(将来の政策方針)に加え、大規模な資産購入策を持続的に活用すべきという考えを示した。

また、最初の感染拡大を受けて導入された政府の景気支援策が近く期限を迎えることを踏まえ、追加の財政支援策が力強い回復に「不可欠」だとした。

新型コロナの広範な第2波が到来すれば、回復の腰折れや景気の二番底、さらには金融市場の変動などを招く恐れがあると警告。「ノンバンクの金融機関が再び圧力を受ける可能性がある。一部の銀行は損失が拡大すれば、融資を縮小させるかもしれない」と述べた。

リッチモンド地区連銀のバーキン総裁は、コロナ禍による景気後退が予想よりも長期化する可能性に備え企業がリストラを実施し、政府による「給与保護プログラム(PPP)」など一連の支援策が終了すれば、失業者が再度増加に転じる可能性があるとの認識を示した。

同総裁は、失業を巡り「複雑に混じり合う」要素が存在すると指摘。企業の間では現況が2カ月程度で過ぎ去ることはないとの認識が浸透し、事業を見直す動きとなっており、ここ2カ月で確認されている雇用の強い伸びを脅かす可能性があると述べた。

ダラス地区連銀のカプラン総裁は「失業率は高く、多くの過剰生産能力が存在している。圧倒的なトレンドはディスインフレになる」と述べた。

米国では新型コロナの感染者急増を受け、一部の州が経済再開プロセスを後退・停止させている。

フィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁は、感染者の急増により、強制的な事業閉鎖という経済への直接的な影響と、消費者信頼感に与える心理的な影響の双方が懸念されるとした。

セントルイス地区連銀のブラード総裁は、米経済が下半期も成長を続けると予想し、幾分楽観的な見方を示しつつ、「下方リスクは大きい。リスクに基づくきめ細かい対策が景気後退の回避に向け重要になる」とした。

コロナ禍に家計と企業を引き続き支援するため、議会が今月末までに「大規模な」財政刺激策を承認することを期待するとも述べた。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アップル、時価総額4兆ドル突破 好調なiPhone

ビジネス

アングル:米財務省声明は円安けん制か、戸惑う市場 

ワールド

イスラエル首相、ハマスが停戦違反と主張 既収容遺体

ビジネス

ユーロ高、欧州製品の競争力を著しく損なう 伊中銀総
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中