ニュース速報

ビジネス

アングル:夏に倒産急増か、少ない地銀の与信費用 「嵐」再来に構える当局 

2020年05月29日(金)17時25分

 5月29日、政府が過去最大の補正予算案を決定し、日銀も資金繰り支援の態勢を整えるなか、企業の倒産が夏場に急増する可能性が指摘されている。写真は都内で4月撮影(2020年 ロイター/Kim Kyung Hoon)

和田崇彦

[東京 29日 ロイター] - 政府が過去最大の補正予算案を決定し、日銀も資金繰り支援の態勢を整えるなか、企業の倒産が夏場に急増する可能性が指摘されている。地域の企業に融資する地方銀行の与信費用の計画が予想外に少ないとの声も浮上。コロナ第2波や倒産の急増などの「嵐」が再来するリスクに、金融当局は警戒感を強めている。

<政府は大盤振る舞い、それでも「足りない」>

政府は27日、20年度第2次補正予算案を閣議決定。追加歳出は31兆9114億円と過去最大となり、企業の資金繰り支援に11兆6390億円、持続化給付金に1兆9400億円、家賃支援給付金の創設に2兆0242億円を計上した。ある政府関係者は「徹底的に企業を守り、金融システムへの波及を防ぐ対策を打った」と胸を張る。

しかし、中小企業の経営者からは「持続化給付金が200万円ではとても足りない」、「手元に給付金が届くのが遅い」といった厳しい声が出ている。

<倒産件数、急増は夏場か>

帝国データバンク東京支社の赤間裕弥情報部長は「新型コロナの感染拡大で厳しい事業環境が続き、政府の対策にも関わらず倒産件数は増加が続くとみられる」と予想している。

同社によると、4月の倒産件数は前年同月比16.4%増の758件。新型コロナ関連の倒産は3月末から増加ペースが速くなっている。

しかし、倒産件数をめぐっては、東京地方裁判所の対応の変化により、増加のタイミングが後ずれするとみられている。

ロイターが入手した資料によると、政府が緊急事態宣言を出した4月7日の翌8日、東京地裁で破産を担当する民事20部が東京の3弁護士会に宛てて「不急の申し立て」を控えるよう書面で要請。しかし、弁護士らの反発で10日に方針転換し、「緊急性のある事件以外は処理を停止するが、申し立て自体を控える必要はない」と要請し直した。現在、東京地裁は緊急性の高い案件から処理している。

帝国データバンクの赤間氏は「弁護士の在宅勤務や裁判所から不急の申し立てを見送るよう要請が出ていることで、5月以降はいったん倒産件数が減る可能性がある」と指摘する。ただ、「遅れ気味の破産手続きが進むことで8―9月に急増する可能性がある」という。「2020年は倒産件数が1万件を突破する可能性がある」とみている。

倒産件数が1万件を超えれば、2013年以来7年ぶりとなる。

<意外と少ない与信費用、地銀の財務基盤に影響も>

一方、一部アナリストの試算によると、地方銀行の与信費用の見込みは貸出総額の0.2%程度。「コロナで融資先が厳しい状況に置かれている割に、意外と少ない印象だ」(同)という。

ある当局者は「収益環境が厳しい中で、思うように与信コストを盛り込めていない先もあるのではないか」と推察する。コロナの影響の長期化で、予想以上の与信費用が掛かれば一部の地銀の財務基盤に影響が出る可能性も出ている。

<「台風の目」の中の日本>

海外中銀と連携して実施したドル資金供給、上場株式投資信託(ETF)の購入増、金融機関向けの特別オペの創設、民間金融機関の無利子・無担保融資を円滑に進めるための新たな資金供給手段の決定――。日銀は3月以降、矢継ぎ早に対策を打ち出してきた。

足元では、3月に大幅下落となった日経平均株価が急ピッチで持ち直しているほか、緊急事態宣言の全面解除で事業活動も少しずつだが再開している。しかし、再び「嵐」が来ることへの警戒感がくすぶっている。

金融当局者の脳裏には、2008年の金融危機時の記憶が鮮明に残っている。この年、3月にベアー・スターンズの救済があったが、危機は終わらず9月のリーマン・ブラザーズ破綻でより深刻な事態に陥った。金融庁や日銀の幹部は、コロナ感染第2波に関する内外の情報や倒産件数、マーケット動向などを注視している。

今は台風の目の中にいる――。日銀内ではこんな声が出ている。

(編集:石田仁志)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

JERA、米シェールガス資産買収交渉中 17億ドル

ワールド

ロシアとベラルーシ、戦術核の発射予行演習=ルカシェ

ビジネス

株式6・債券2・金2が最適資産運用戦略=モルガンS

ワールド

米FOMC開始、ミラン・クック両理事も出席
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが.…
  • 8
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 9
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中