ニュース速報

ビジネス

FRB当局者、コロナ危機克服で追加財政支援の必要性訴え

2020年05月13日(水)10時08分

 米連邦準備理事会(FRB)の当局者らは5月12日、新型コロナウイルス感染拡大からの景気回復は当初の想定より時間がかかる公算が大きいとし、国内の企業と家計を支援するため、一段の財政出動が必要になると論じた。1日、ワシントンで撮影(2020年 ロイター/Kevin Lamarque)

[12日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)の当局者らは12日、新型コロナウイルス感染拡大からの景気回復は当初の想定より時間がかかる公算が大きいとし、国内の企業と家計を支援するため、一段の財政出動が必要になると論じた。

失業率はさらに悪化する見通しで、景気回復はまだら模様になるとの見方も示した。

ダラス地区連銀のカプラン総裁はCNNインターナショナルに対し、失業率は20%かそれ以上の水準でピークを付け、その後は低下するが年内は8─10%にとどまると予想。4月の失業率は14.7%だった。

「失業率を抑え込み、完全雇用に近づけるために、経済成長率押し上げに向けた追加の財政刺激策が必要になるだろう」と語った。

リッチモンド地区連銀のバーキン総裁とミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁もこの日、同様の見解を示した。

FRBは新型コロナ危機に対応し、流動性供給のための緊急措置を相次いで打ち出しており、米議会ではこれまでに、3兆ドル近い景気対策が成立している。

カシュカリ氏はオンラインで行われたインタビューで「米政府はこの危機に対応し、米国民を支えるための資金を捻出する能力がある」と強調した。

FRB当局者らはまた、景気回復のスピードは米国人が安全と感じる度合いに大きく左右されるとし、地域や部門によって一様ではないと予想した。

カシュカリ氏は経済再開について、州知事や大統領の方針よりも、国民が外食や映画鑑賞、野球観戦などの活動を安全と感じるかどうかで決まるところが大きいと指摘。自身もワクチンや治療薬が入手できるようになるまでは映画には行かないと語った。

「新型コロナを制御できるようになるまでは経済は修復できない」とし、経済正常化の道筋は一様ではないかもしれないと述べた。

フィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁もまた、新型コロナ危機からの景気回復は一様ではないと語った。

一方、セントルイス地区連銀のブラード総裁は、封鎖措置について、新型コロナのワクチンが開発されるまでの1年半程度の継続になれば、一時的に解雇された数百万の人々が恒久的に職を失い、「壮大な規模の経営破綻」が起きると警告。感染者を追跡するなどのリスクベースの保健政策で、より効果的な対応を図る必要があると指摘した。

クリーブランド地区連銀のメスター総裁は今年の下半期にプラス成長に回帰するという「妥当な基本シナリオ」を達成するには「多くの条件がそろう必要がある」と分析。経済の救済と支援を間断なく続けることや、「外出制限を公衆衛生上の基準に基づき、慎重かつ責任ある形で緩和する」などの条件を挙げた。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日米首脳が対面で会談、高市氏「同盟を新たな黄金時代

ワールド

中国とASEAN、FTA改良版に調印 トランプ関税

ビジネス

リオ・ティント、豪最大アルミ製錬所持続に不透明感 

ビジネス

アップルのアプリ販売巡る訴訟、米地裁が集団訴訟の認
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中