ニュース速報

ビジネス

中国PPI、3月は5カ月ぶり大幅低下 新型コロナでデフレ圧力強まる

2020年04月10日(金)13時42分

 4月10日、中国国家統計局が発表した3月の生産者物価指数(PPI)は、前年比1.5%低下した。写真は中国のスーパーマーケットで3月撮影(2020年 ロイター)

[北京 10日 ロイター] - 中国国家統計局が発表した3月の生産者物価指数(PPI)は、前年比1.5%低下した。低下幅は5カ月ぶりの大きさで、新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた経済の回復には依然として時間がかかる状況を示す内容となった。

ロイターがまとめたアナリストの予想中央値は1.1%低下、2月は0.4%低下だった。

3月の低下幅は2019年10月(1.6%)以来の大きさ。

中国国家統計局は声明を発表し、PPIの低下について、世界的な石油価格、コモディティー価格の落ち込みが石油、鉄鋼、非鉄金属業界に波及したことによって悪化したと指摘した。

西南証券のアナリスト、ヤン・イエウェイ氏は「供給過剰の問題や原油安の継続でデフレ圧力が強まる。生産サイドの操業再開は、需要回復を上回るペースだ。下流部門の需要の回復は鈍く、依然弱い」と述べた。

主要40業種の調査では、石油・ガス抽出業の価格下落が最も大きく、前年比21.7%下落。前月(0.4%下落)から下げ幅が大幅に拡大した。

中国では、新型コロナの感染拡大を抑制するための厳しい移動制限措置が大部分で解除され、数週間にわたって麻痺(まひ)していた企業活動が徐々に再開されつつある。

アナリストらは、第1・四半期の中国経済が大幅なマイナス成長になると予想している。新型コロナが世界全体に影響をもたらしていることから、2020年全体についても悲観的な見方が強まっている。

新型コロナの感染対策として封鎖措置の導入を余儀なくされた国も多く、これが企業活動を制限し、雇用喪失や収入の減少につながることから、エコノミストや政策当局者の間では、今年の世界経済が大幅なマイナス成長に沈むとの見方が広がっている。

3月の消費者物価指数(CPI)は前年比4.3%上昇。2019年10月の3.8%上昇以来の低い伸びとなった。ロイターの市場予想は4.8%上昇、2月は5.2%上昇だった。

物流・輸送条件が改善し、政府の価格統制措置も奏功した。

それでも、食品価格は前年比で18%上昇した。とりわけ豚肉は116.4%急騰した。新型コロナの感染拡大で豚肉や野菜など、一部の食品価格が上昇している。

食品を除いたCPIは0.7%上昇。食品とエネルギーを除いたコアCPIは1.2%上昇と比較的抑制された水準を維持したが、2月の1%上昇と比べて伸びがやや加速した。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マクロスコープ:円安巡り高市政権内で温度差も、積極

ビジネス

ハンガリー債投資判断下げ、財政赤字拡大見通しで=J

ビジネス

ブラジルのコーヒー豆輸出、10月は前年比20.4%

ビジネス

リーガルテック投資に新たな波、AIブームで資金調達
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中