ニュース速報

ビジネス

EUが化石燃料への融資停止を提案 気候変動対策で大きな転換

2019年11月09日(土)03時05分

 8日、欧州連合(EU)財務相は共同声明で、石油とガス、石炭に関連する事業への融資を段階的にやめるべきだとした。写真は10月16日撮影(2019年 ロイター/Yves Herman)

[ブリュッセル 8日 ロイター] - 欧州連合(EU)財務相は8日に発表した共同声明で、石油とガス、石炭に関連する事業への融資を段階的にやめるべきだとした。EUの気候変動対策において大きな転換期になる可能性がある。

全ての化石燃料への融資を打ち切ることをEU財務相が提案するのは初めて。これまでの提案は石炭発電所への融資打ち切りにとどまっていた。全て打ち切った場合、EUの政策金融機関である欧州投資銀行(EIB)による数十億ユーロの化石燃料計画への融資がなくなる可能性がある。EIBは昨年20億ユーロ(21億ドル)近くを化石燃料計画に貸し出した。EIBの統計によると、13年以降、こうした融資は総額134億ユーロに上る。

ロイターが入手した機密文書では、ウクライナとクロアチアなど一部の国においてガス関連事業への融資が続く可能性がある。EIBが融資を打ち切った場合、こうした国はロシアに頼ることになるという懸念をハンガリーが示し、免除を求めたためだ。

EIBは地球温暖化対策を目的とした世界的な計画に多く融資しているが、皮肉なことに化石燃料事業にも貸し出している。加盟国の多くが原子力や石炭エネルギーへの依存度を減らすためにガス事業を後押ししていることが背景。

EU財務相はこの日、EIBや世界銀行など世界的な金融機関に対し「化石燃料事業への融資を段階的にやめる」ように提案したが、政治宣言はEU加盟国の代表者から成るEIB理事会で正式に承認される必要がある。

EIBは先月に、来年から化石燃料事業への融資をやめる判断を下すと見込まれていたが、EU内で意見が分かれ先送りされた。ドイツやイタリア、ポーランドなど一部の国はガス関連事業への融資を継続することを求めた。

EU当局者によると、EIBは14日に会合を開き、化石燃料事業に関する方針も議題に上がるという。

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

利上げの条件そろいつつあるが、米経済下振れに警戒感

ワールド

ガザ国際安定化部隊の任務は2年間、米が国連決議案起

ビジネス

米EVリビアン、第3四半期売上高が予想超え 駆け込

ワールド

ロシア大統領府、核実験巡り米国の説明待ちと報道官=
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中