ニュース速報

ビジネス

日経平均は反落、円高と週末の北朝鮮情勢を警戒

2017年09月08日(金)15時52分

 9月8日、東京株式市場で日経平均は反落。終値では4月28日以来、約4カ月ぶりの安値水準となった。欧州中央銀行(ECB)理事会後のドラギ総裁会見を受け、対ドルでユーロ高が進行し、ドル安/円高となった。写真は都内で2014年9月撮影(2017年 ロイター/Issei Kato)

[東京 8日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は反落。終値では4月28日以来、約4カ月ぶりの安値水準となった。欧州中央銀行(ECB)理事会後のドラギ総裁会見を受け、対ドルでユーロ高が進行し、ドル安/円高となった。朝方は主力輸出株に売りが先行したが、一巡後は下げ渋る場面が見られた。後場には、9日に北朝鮮が建国記念日を控えていることで地政学リスクの高まりが警戒された。外為市場でドルが108円台を割り込むと、指数は157円安まで下げ幅を拡大した。

TOPIXも反落。東証33業種中、その他製品など5業種を除く28業種が下落した。食料品の下落率がトップ。精密機器、保険がこれに続いた。

ユーロ高/円安が進んでも、マツダ<7261.T>、キヤノン<7751.T>、セイコーエプソン <6724.T>など欧州関連銘柄は下落して引けた。

市場では「欧州向け売上げ比率の高い会社でも、ドル/円の影響は受ける。9日に北朝鮮が挑発行動に出る可能性もあり、国連の制裁決議の行方も気がかりだ。どこに向かって撃つかにもよるが、ミサイルを発射した場合、週明けに日経平均は1万9000円ぐらいまで下げるだろう」(日本アジア証券エクイティ・ストラテジスト清水三津雄氏)との声が聞かれた。

個別銘柄では、ラウンドワン<4680.T>が続伸し年初来高値更新。同社が7日に発表した8月の既存店売上高は前年比12%増と3カ月連続で前年を上回ったことが材料視されている。雨天が多かったことで屋内型レジャー施設への需要が高まったことなどが要因という。

半面、積水ハウス<1928.T>が反落。7日に発表した2017年2─7月期の連結純利益は前年比17.2%増の610億円となった。2018年1月期の業績予想は経常利益予想は小幅に上方修正したものの、それ以外は据え置いた。同日に発表した8月の受注速報は対前年割れとなっており、下期以降の業績の伸びの鈍化を警戒した売りが出た。

東証1部の騰落数は、値上がり678銘柄に対し、値下がりが1247銘柄、変わらずが101銘柄だった。

日経平均<.N225>

終値      19274.82 -121.70

寄り付き    19297.96

安値/高値   19239.52─19357.49

TOPIX<.TOPX>

終値       1593.54 -4.70

寄り付き     1593.61

安値/高値    1590.33─1599.27

東証出来高(万株) 186042

東証売買代金(億円) 27145.86

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日米首脳が対面で会談、高市氏「同盟を新たな黄金時代

ワールド

中国とASEAN、FTA改良版に調印 トランプ関税

ビジネス

リオ・ティント、豪最大アルミ製錬所持続に不透明感 

ビジネス

アップルのアプリ販売巡る訴訟、米地裁が集団訴訟の認
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中