ニュース速報

豪中銀、「必要なら」再度利下げの用意=議事要旨

2019年07月16日(火)13時05分

[シドニー 16日 ロイター] - オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)が16日に公表した7月会合の議事要旨では、雇用や賃金の伸びを支援するため、中銀が「必要であれば」再び利下げを行う用意があることが明らかになった。

中銀は、7月の政策会合で政策金利のオフィシャルキャッシュレートを25ベーシスポイント(bp)引き下げ、過去最低の1.00%とすることを決定した。[nL4N24319Y]

議事要旨は「より低い金利は国民のためにさらなる雇用を生み出し、インフレ目標に向けたより確実な進展を後押しする」と指摘。「理事会は引き続き労働市場の状況を注視し、経済の持続可能な成長とインフレ目標の達成を支援するため、必要なら金融政策を調整する」と説明した。

豪経済成長率は、不動産市場の長期低迷と軟調な家計消費を背景に、金融危機以来の低水準となっている。

金融市場は、年末までに追加利下げがあり政策金利は0.75%になるとの見方を織り込んでいる。7月2日の政策会合前に行われたロイター調査によると、エコノミストは11月に3度目の利下げがあると予想している。

ナショナル・オーストラリア銀行(NAB)のエコノミスト、カイシン・オウヨン氏は、「追加利下げの時期について明確なシグナルはない。われわれは引き続き11月に25bpの引き下げがあると見込んでおり、労働市場とインフレの状況次第では前倒しされるリスクもある」と述べた。

<財政出動なければ中銀に圧力>

中銀理事会は「緩和的な」金融政策、堅調な需要、資源セクターの回復、輸出の拡大が今後数年の景気回復に寄与することを期待している。福祉政策やインフラ事業における公共投資が第1・四半期の経済成長を押し上げたと指摘した。

中銀のロウ総裁は一段の財政刺激策の実施を呼び掛けてきた。ただ、モリソン首相は今のところ財政刺激策の必要性は低いとの立場で、2019/20年度に財政黒字化を果たすとの目標を堅持している。

つまり「RBAが引き続き責任を負わされる可能性がある」とロイヤル・バンク・オブ・ カナダ(RBC)のエコノミスト、スリン・オン氏は指摘。同氏は2020年までにオフィシャルキャッシュレートが0.5%まで低下すると予想する。

議事要旨では、理事会が小売り業界のインフレと、外資とオンライン事業者の参入による今後の競争激化の影響について議論したことが明らかになった。「理事会メンバーは、小売り業界の調整が長引き、ここ数年インフレ率に下方圧力を加えていると指摘した」という。

小売り指標は、4─6月期に裁量支出が依然軟調なことを示しているとした。

理事会は、豪ドルは利下げにより低水準を維持し、経済を支援すると判断。家計やビジネスの借り入れコストの低下にもつながるとみている。

ただ、6月以降の2度の利下げにも関わらず豪ドルは5カ月半ぶり安値の0.6829米ドルから0.7040米ドル近辺に上昇している。議事要旨の発表後に豪ドルはやや軟化し、0.7030米ドルをつけた。豪ドルの最近の上昇は、米連邦準備理事会(FRB)が利下げに着手し、他の主要中銀も続くとの観測が背景となっている。

こうしたことを踏まえると、豪中銀は、好ましくない豪ドル相場の上昇を抑制するため追加緩和を迫られる可能性がある。

世界経済については、貿易摩擦の影響などを取りあげ、弱気な見通しを示した。

*内容を追加しました。

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエルとハマス、合意違反と非難応酬 ラファ検問

ビジネス

再送ネクスペリア巡る経済安保懸念が波紋、BMW「供

ビジネス

再送-IMF専務理事「貿易を成長の原動力に」、世界

ビジネス

ウォラーFRB理事、入手可能なデータは雇用低迷示唆
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中