- HOME
- チベット
チベット
ニューズウィーク日本版『チベット』に関する記事一覧
再エネ政策のためなら地元の伝統も文化も破壊する中国...周辺国も反対するダム建設のリスク
<中国はチベット自治区で世界最大となる水力発電所を建設している。自己中心的な建設プロジェクトは、国内...
チェコ大統領が「私的訪問」でダライ・ラマ14世と面会...中国「断固反対」と猛反発、チェコとの関係冷え込む中で
中国は、チェコのパベル大統領がチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世に亡命先のインドで面会したとし...
中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や流域住民への影響は?下流国との外交問題必至
<中国は三峡ダムを超える規模のダムをチベット自治区ニンティ市に建設している。各国から懸念の声が上がっ...
次の「ダライ・ラマ15世」が地政学リスクに? チベット人が語る、中国からの干渉を防ぐ方法とは
<ダライ・ラマ14世は、90歳の誕生日を前に、転生制度が続くことを明言したが、チベットを都合よく支配...
ダライ・ラマ14世が「後継者」を語る日がついに...中国やチベットはどう出る? 転生制度の未来は?
<ダライ・ラマ14世は「次のダライ・ラマ」について、90歳頃に方針を決めると度々言及していた。今月、...
水源独占、資源乱掘、先住民迫害...中国のチベット高原「破壊」がアジア全域に及ぼす影響とは
<世界第3の淡水貯蔵地であり、アジアの主要な10河川の水源にもなっているチベット高原。周辺国を顧みな...
言語を奪われ、社会が崩壊する...150人以上が「焼身自殺」、中国支配のチベットの実態
<漢民族からチベット人への暴力に加え、チベット人から少数民族への暴力も横行。75年にわたり、じわじわ...
中国による「傀儡ダライ・ラマ」誕生を阻止せよ
中国が選んだダライ・ラマを担ぐぐらいなら、ダライ・ラマがいなくなるほうがマシ チベット仏教の最高...
ダライ・ラマが89歳に...チベットに迫る「後継者問題」
雪を被った山々に囲まれたインド北部の僧院で、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世の保護と信者へ...
「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報」に簡単に騙された欧米...自分こそ正義と信じる人の残念さ
<チベット弾圧から世界の目をそらすため、欧米の無知と偏見に付け込んでダライ・ラマを炎上の的にさせた中...