最新記事

読解力

自分で勉強する子どもに育てる方法とは?

2020年12月23日(水)17時10分
船津徹

初歩の読書教育は100%家庭に任されている

文部科学省は子どもの読書離れについて次のように述べています。「小学校,中学校,高等学校と進むほど「読む本の冊数」が減るという状況は,国語力の育成という観点から見過ごすことができない問題である。このことは,学校教育において読書が十分に位置付けられていないこと(中略)に起因すると考えられる。」

文科省も認めているように、日本の学校教育では読書教育が重視されておらず、生徒の「読書力」を評価する基準も、「読書力」を育成するカリキュラムも存在しません。つまり読書力の発達については「ほぼ100%家庭教育に任されている」のです。

家庭の責任が重大なのですが、いざ家庭で読書教育に取り組もうと思っても、どうやって子どもに読書力をつけるのか、何冊本を読めば良いのか、どのような本を与えれば良いのか、などの目安がないため、誰もが手探りで読書教育を行なっているのが現状です。

小学生になった子どもが一人で本を読んでいる姿を見て、多くの親は「うちの子は自分で本が読めるから大丈夫」と思うでしょう。しかし外見だけで「子どもに十分な読書力が身についている」と判断するのは危険なのです。

iStock-1174255213.jpg

fizkes-iStock

読書教育について科学的な検証が進んでいるアメリカでは「読書スピード」と「読みの流暢さ」によって子どもの読書力を評価します。1分間で何文字読めたか、読みミスがどのくらいあったか、流暢さは伴っていたか、など簡単なテストをすることで子どもの読書力の発達がほぼ正確に判断できるのです。

例えば、小学1年生であれば「1分間に60単語を正確かつ流暢に音読できる」ことが目標です。これを達成する手段として、リーダーズと呼ばれるレベル別に分類された「短い本を毎日20〜30分音読する」ことが推奨されています。

このような明確な指針があれば、子どもの読書力に遅れがないか、家庭でどう読書教育をサポートすべきなのか、保護者は確認できますから、読解力低下を食い止める一つの手立てとなるのではないでしょうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:メダリストも導入、広がる糖尿病用血糖モニ

ビジネス

アングル:中国で安売り店が躍進、近づく「日本型デフ

ビジネス

NY外為市場=ユーロ/ドル、週間で2カ月ぶり大幅安

ワールド

仏大統領「深刻な局面」と警告、総選挙で極右勝利なら
今、あなたにオススメ

RANKING

  • 1

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 2

    「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女…

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 4

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 5

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 1

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 2

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    「私の心の王」...ヨルダン・ラーニア王妃が最愛の夫…

  • 1

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 3

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 4

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 5

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:姿なき侵略者 中国

特集:姿なき侵略者 中国

2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮