ニュース速報

ビジネス

アングル:企業預金、マイナス金利適用なら自社金庫や外債運用も

2016年03月24日(木)09時30分

3月24日、3月ロイター企業調査によると、マイナス金利政策を受けて、金融機関が企業預金に手数料ないしマイナス金利を適用した場合、現金を引き出す企業が全体の15%程度に上るという。都内で2月撮影(2016年 ロイター/THOMAS PETER)

[東京 24日 ロイター] - 3月ロイター企業調査によると、日銀が導入したマイナス金利政策を受けて、金融機関が企業預金に手数料ないしマイナス金利を適用した場合、現金を引き出す企業が全体の15%程度にのぼる可能性があることが明らかとなった。

そうした企業では、自社金庫での現金保管や、外債運用などへの切り替えを検討している。

金融機関では貸出金利や資金運用益の低下に対応した収益確保のため、企業預金にマイナス金利や手数料を課すことも想定している。3月ロイター企業調査では、大企業400社を対象に、こうした事態にどう対応するか聞いたところ「そのまま預金として保持」と回答した企業は85%に達したが、「現金を引き出す」との回答も15%にのぼった。

金融機関にとって、預金流出で資金繰り難に陥るか否かは、その流出規模とスピードにもよる。大手銀行の中には「預金の1割が1日で流出した場合には資金繰り難に陥るリスクもケースもある」(関係者)との見方もある。

とはいえ、金融機関が手数料などを設定する際には、事前に流動性確保ための工夫や企業とのコミュニケーションを図るため、実際には預金流出は起こらないというのが大方の金融機関の想定となっている。

ただ、今回の調査結果のように15%に当たる企業が預金を引き揚げた場合、引き出す金額の割合やスピード次第では、金融機関の流動性に影響が出る可能性を全く否定することもできないようだ。

企業からの回答では、具体的に「手数料のかからない所に預け替えするとか、自社金庫での保管を検討」(小売業)、「貸金庫で使用料を取られるなら意味がないので、自社内しか選択肢がない」(サービス)、「現金を自社金庫内に保管する」(サービス)など、自社の金庫という回答が目立った。

また、いったん引き出した後に「外貨預金に分散させる」(卸売)、「外貨建て債務と相殺できる通貨で外債を購入」(電機)、円預金から外貨建ての運用に切り替える予定の企業もある。

「親会社で海外預金も含めて運用」(卸売)、「CMS(キャッシュマネジメントシステム)の活用を検討」(小売)といった回答もあり、資金の効率的な活用により、余剰資金としての預金を減らす工夫も念頭にあるようだ。

(中川泉 編集:田巻一彦)

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米CPI、9月前月比+0.3%・前年比+3.0% 

ワールド

加との貿易交渉「困難」、トランプ氏の不満高まる=N

ワールド

ロシア中銀、0.5%利下げ 米制裁で不確実性高まる

ワールド

カナダ首相「再開の用意」、トランプ氏の貿易交渉終了
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    韓国で「ふくしま」への警戒感払拭? ソウル「日韓交流…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中