- HOME
- プライバシー
プライバシー
ニューズウィーク日本版『プライバシー』に関する記事一覧
顔認識技術を組み込んだディスプレイ、あなたの心まで丸裸に(前編)
<ここ数年、駅のコンコースや商業施設など人通りの多いところで目につくようになってきた液晶ディスプレイ...
中国「インターネット安全法」施行 外国企業は恣意的運用を懸念
中国で1日、「インターネット安全法」が施行された。同法はユーザーの個人情報を中国国内で保管することな...
菅官房長官「共謀罪法案の人権報告書簡に抗議」 国連報告者を非難
菅義偉官房長官は22日午前の会見で、人権状況などを調査・監視する国連特別報告者が「共謀罪」の趣旨を盛...
オバマ政権への期待を裏切られた愛国者「スノーデン」を描く
<元CIA職員エドワード・スノーデンをめぐってはすでに優れたドキュメンタリーがあるが、オリバー・スト...
Pixelに見る新しいGoogleの哲学:「垂直統合への移行」と「厳しすぎるプライバシー保護よりAIの利便性」
<グーグルが新スマホPixelを発表した。人工知能(AI)「Googleアシスタント」を搭載し、グー...
ますます許容されていく「監視」への違和感
<相模原市の障害者施設で起きた殺傷事件をきっかけに、措置入院患者の監視強化を求める風潮が高まっている...
スノーデンが告発に踏み切る姿を記録した間違いなく貴重な映像
<元CIA職員エドワード・スノーデンが、NSA(国家安全保障局)による大量監視の実態を暴露し、世界を...
韓国が民主主義から遠ざかる
北朝鮮が核実験や大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験を繰り返し、人権をまったく考慮しない状況を...
サンリオ、330万人のユーザー情報流出との指摘で調査開始
「ハローキティ」ブランドを保有するサンリオは21日、同社のデータベースがシステム侵害を受け、330...
自宅に届いた、マイナンバー「カード交付申請のご案内」を熟読する
マイナンバーの通知カードの配送が遅れている。当初、日本郵便は10月末から1カ月程度で5700万世帯...