ニュース速報

ワールド

イタリアの新型肺炎対応策は強力、イラン訪問は遅延=WHO

2020年02月26日(水)02時13分

世界保健機関(WHO)は25日、新型コロナウイルスの感染が急増しているイタリアについて、人から人への感染阻止に注力しており、拡大防止に向けた適切な措置を取っていると述べた。イタリア北部コドーニョ付近で23日撮影(2020年 ロイター/Guglielmo Mangiapane)

[ジュネーブ 25日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は25日、新型コロナウイルスの感染が急増しているイタリアについて、人から人への感染阻止に注力しており、拡大防止に向けた適切な措置を取っていると述べた。

イタリアではこの日、ロンバルディア州で新たに40人、同州と隣接するベネト州でも9人の感染が確認され、国内での感染者は280人を超えた。死者も7人に上り、欧州では最も被害が大きい。

WHOのリンドマイアー報道官によると、WHOは同日、ローマでイタリア当局者と対応策について協議した。

また、「WHOの専門家は臨床管理、感染予防・制御、監視、リスク伝達の分野で支援を提供している。現時点では、さらなる人から人への感染を抑制することに注力している」との声明を発表。さらに、異なる地域で複数の集団感染が見られ、これまでのデータによると、感染者5人のうち4人は症状が全くないか軽度だと説明した。

リンドマイアー報道官は「イタリア政府や地方政府による措置は非常に強力で、ウイルス抑制を支援しているようだ」とも述べた。

一方、25日と発表されていたWHOによるイラン訪問は遅れていると指摘。出発時期は未定だという。イランのWHO事務所が当局と連絡を取り合っているとした。

イラン保健当局はこの日、新たに2人が死亡し、国内の死者が計15人になったと発表。国営メディアはその後、新たに1人が死亡したと報じており、死者は16人に達したとみられる。中国国外では最悪の死者数。感染者は35人増加し、計95人になった。前日には感染疑い例が900人前後に達しているとしていた。

またリンドマイアー報道官は、前日にテドロス事務局長が「パンデミック(世界的な大流行)」と宣言するのは時期尚早との認識を示したことについて、「パンデミックは多数の地域での感染拡大と発生源以外の多くの国で抑制できないほどの感染拡大が必要になる」と説明した。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中首脳会談、エヌビディア「ブラックウェル」協議せ

ビジネス

FRB、12月は金利据え置き見通し 0.25%利下

ワールド

トランプ大統領、核兵器実験の即時開始指示 習氏との

ワールド

対中関税10%引き下げで合意、47%に 首脳会談受
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中