ニュース速報

ワールド

情報BOX:森友文書問題、集中審議での主な首相・閣僚発言

2018年03月19日(月)17時43分

 3月9日、学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書の書き換え問題で、参院予算委員会は、公文書管理や行政のあり方をテーマに集中審議を行った。写真は集中審議での安倍晋三首相(2018年 ロイター/Issei Kato)

[東京 19日 ロイター] - 学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書の書き換え問題で、参院予算委員会は19日、公文書管理や行政のあり方をテーマに集中審議を行った。安倍晋三首相と関係閣僚の主な発言は以下の通り。

◎青山繁晴委員(自民)への答弁

・信頼を揺るがし行政府の長として責任。お詫びしたい。書き換えの指示はしていないし、存在すらも知らない。指示しようがない。(国有地売却に関して)私や私の妻が関わっていないのは明らか。昨年2月の国会答弁は財務省による文書書き換えに影響していない。2度とこうしたことがないよう、信頼回復に全力を挙げたい(安倍首相)

・そもそも(財務省)理財局内の決済文書の存在すらも知らない。指示のしようがない。(安倍首相)

・私の妻の記述かどうかに関わりなく削除された。(安倍首相)

・なんでこれを書き換えることにしたのか理解できない。(麻生財務相)

◎難波奨二委員(民進)への答弁

・世論調査は国民の声のひとつの形であり、真摯(しんし)に受け止めているが、基本的には月々の世論調査は上がることもあるが、一喜一憂することなく、やるべきことをなしていくことが私たちの責任だと考えている。報道機関の調査について、いちいちコメントすることは差し控えさえていただきたい。決裁文書の書き換え問題について、行政全体に対する国民の信頼を揺るがす事態となっていることについて、深刻に受け止めている。(内閣支持率低下で安倍首相)

・書き換えは当時の理財局の一部職員によって行われたということが、私どものこれまでの調査で判明している。どの職員がどの程度関与したか、また上部の圧力があったかという話もあったが、そういった調査を行っているところであり、今の段階で軽々しく結論を申し上げる段階ではない。当時、主として答弁していたのは佐川理財局長だったというのは事実であるので、そういった意味では関与の度合いが大きかったのではないかということを申し上げているが、それ以上、佐川理財局長に色んな形で圧力があったとは全く考えていない。(麻生財務相)

◎大野元裕委員(民進)への答弁

・(矢野康治)官房長は理財局に伝えた。大臣に報告しなかったという責めを追うのは理財局長の私だ。一度報告したものが途中で変わるということは大臣に対しても失礼であり、きちんと確認した上で報告した。(太田充財務省理財局長)

◎矢倉克夫委員(公明)への答弁

・14の文書のうち1つだけ本省の決裁だと申し上げた。それは特例決裁で、電子決裁だと申し上げた。それは変更履歴も残っており、いつ変更したか明確に把握ができている。それは政治家の先生なり、総理夫人なりが出てきているといって委員会でも一番、取り上げられている資料。これが変更されたのは2017年の4月4日に変更している。(太田理財局長)

◎小池晃委員(共産)への答弁

・基本的に総理夫人ということだと思う。(総理夫人の名前が決裁前文書に記載されていた理由を問われ。太田理財局長)

◎辰巳孝太郎委員(共産)への答弁

・私の発言がきっかけとの仮説が事実なら、全ての削除された箇所に妻の記述がなければならない(安倍首相)。

・妻は(森友学園の)幼稚園を訪問した際に、籠池氏が案内すると言うので(小学校建設予定地に)付いて行った。同行することを求められ時間的余裕があったため。籠池氏と上下関係があるわけでないから、『いい土地ですから進めてください』と言うことはない(安倍首相)。

◎清水貴之委員(維新)への答弁

・私や妻、事務所は一切かかわっていない(安倍首相)

・妻が一時期名誉校長を務めていたいたこともあり、疑いをもたれたのはもっとも(安倍首相)

・(安倍昭恵・首相夫人に関連する記述が削除されているのは)総理夫人だから削除されたのではない。(貸し付けに関連する詳しい経緯が削除されたのは)国会審議を考えて削除されている(太田理財局長)。

◎福島みずほ委員(希望の会)への答弁

・財務省文書の「特殊性」の意味は、売買特約付き賃貸契約をしていたが、ゴミ撤去に伴い土地の価値が上がるため、その後賃料を引き上げる必要があり、近畿財務局と大阪航空局で協議を行い対応していく必要があり、これを指している。妻が関わっているために「特殊性」というのは違う。(安倍首相)

・(内閣総辞職すべきではないか)この問題の解明と再発防止に責任がある。この責任を果たすのが私の役割だ(安倍首相)

*内容を追加します。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中