ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは小幅安で136円前半、米経済指標前の持ち高調整

2022年12月09日(金)15時26分

 12月9日、午後3時のドル/円は、前日のニューヨーク市場終盤(136.65/68円)から小幅安の136.15/17円付近で推移している。写真は米ドル紙幣。2月撮影(2022年 ロイター/Dado Ruvic)

[東京 9日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日のニューヨーク市場終盤(136.65/68円)から小幅安の136.15/17円付近で推移している。インフレ関連の米経済指標の発表を今晩に控え、持ち高調整や利益確定目的のドル売り/円買いが優勢となった。

五・十日に伴い仲値にかけては国内輸入企業のドル買いフローが入り、一時136.90円付近まで上昇。しかし、その後は国内輸出企業のドル売りが出たとみられ、じりじりと軟化した。時間外取引の米長期金利の低下もドル売りを促したほか、「136円割れのストップロスを狙った短期筋の売りも加わった」(FX関係者)とみられ、ドルは一時、135.77円まで下落した。

ドルは前週末に133円半ばまで売られた。今週になってショートカバーが入り137円後半まで上昇したものの、その後は伸び悩んでいた。「材料に乏しい中、ドルは一時的に137円台まで買い上げられたこともあり、その上昇分を修正した格好だ」(上田東短フォレックスの営業企画室室長、阪井勇蔵氏)との声が聞かれた。

ドル/円のレンジは徐々に切り下がっていくとみられている。SBI証券の外国為替室部長、上田眞理人氏は、「インフレのピークアウトが近いとの見方や米国の利上げ停止や利下げに転じる時期も視野に入る中、ドルは下方向に向きやすい」との見方を示した。

きょう発表される11月の米卸売物価指数(PPI)や12月ミシガン大学消費者信頼感指数といったインフレ関連指標に注目が集まっている。「下振れが警戒されているCPIの先行指標として、結果次第で相場が大きく動く可能性も否定できない」(外銀)という。

一方、ユーロ/ドルは1.05ドル後半でしっかり。時間外取引の米長期金利の低下を眺め、ユーロ高/ドル安基調が続いたものの、上値追いには慎重だった。

ドル/円   ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 136.15/17 1.0575/79  144.00/04

午前9時現在 136.62/64 1.0553/57  144.21/25

NY午後5時 136.65/68 1.0556/58  144.26/30

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ポーランド、最後のロシア総領事館閉鎖へ 鉄道爆破関

ビジネス

金融規制緩和、FRBバランスシート縮小につながる可

ワールド

サマーズ氏、オープンAI取締役辞任 エプスタイン元

ワールド

ゼレンスキー氏、トルコ訪問 エルドアン大統領と会談
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中