ニュース速報

ビジネス

経済成長より物価対応優先、主要中銀総裁が表明 ECBフォーラム

2022年06月30日(木)02時27分

世界の主要中央銀行総裁は29日、高インフレの是正は痛みを伴い、成長率が押し下げられる可能性もあるが、急激な物価上昇の定着を防ぐために迅速に対応する必要があるとの考えを示した。(2022年 ロイター/European Central Bank/­Handout via REUTERS)

[シントラ(ポルトガル) 29日 ロイター] - 世界の主要中央銀行総裁は29日、高インフレの是正は痛みを伴い、成長率が押し下げられる可能性もあるが、急激な物価上昇の定着を防ぐために迅速に対応する必要があるとの考えを示した。

欧州中央銀行(ECB)がポルトガルのシントラで開いている年次フォーラムにはラガルドECB総裁のほか、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長やイングランド銀行(英中央銀行)のベイリー総裁らが出席。

パウエル議長は、FRBの利上げが経済を過度に減速させるリスクはあるものの、消費者の物価上昇期待をあおる持続的な高インフレの方がより大きなリスクと指摘。「このプロセスは何らかの痛みを伴う可能性が高い。ただ、高インフレに対処できず、持続を許してしまうことが最悪の痛みになる」と述べた。

その上で、FRBがインフレ抑制のために景気を必要以上に減速させる「リスクはある」としながらも、「それがより大きなリスクという見方には同意しない。物価安定の回復に失敗することがより大きな間違いだ」と語った。

ラガルド総裁は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)以前の超低インフレの時代が戻る可能性は低く、中央銀行は物価上昇が極めて高いと予想される状況に適応する必要があるとの考えを表明。インフレ率はECBが目標とする2%を当面は上回り続けると予想されることから、ECBは現時点で対応しなければならないと述べた。

ECBは7月に政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げ、9月により大幅な利上げを実施する可能性も示唆している。

イングランド銀行(英中央銀行)は今月、政策金利を0.25%ポイント引き上げ1.25%とし、物価高の悪影響を阻止するため「力強く行動」する姿勢を表明。ベイリー総裁はこの日のフォーラムで、「もっとやらなければならない状況もある」とし、25bpの追加利上げのみが「唯一の選択肢と考えるべきではない」との見方を示した。

国際決済銀行(BIS)のカルステンス総支配人は、問題の存在が認識されたことで最初の一歩が踏み出されたとし、リスクが高まる中、現在は政策を強化する時期にあると指摘。「高インフレの定着を未然に防ぐ必要がある」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:観光地や地下鉄駅でも結婚可能に、中国出生

ワールド

アングル:家賃値上げ凍結掲げる次期NY市長、不動産

ビジネス

インフレリスクは均衡、想定より成長底堅い=クロアチ

ワールド

英7─9月賃金伸び鈍化、失業率5.0%に悪化 12
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中