ニュース速報

ビジネス

アングル:米銀健全性審査24日公表、大手行の大量自社株買い・配当の幕開けか

2021年06月24日(木)07時50分

 米連邦準備理事会(FRB)が米大手銀行に課した配当金と自社株買いの一時的制限の解除がかかる金融機関のストレステスト(健全性審査)が6月24日、公表される(2021年 ロイター)

[ワシントン 22日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が米大手銀行に課した配当金と自社株買いの一時的制限の解除がかかる金融機関のストレステスト(健全性審査)が24日、公表される。自己資本要件が満たされるかどうかが解除の条件。アナリストによると、各行は解除を見込み、7月から総額1300億ドル規模の社債発行に取り掛かる構えだ。配当金や自社株買いに向けた動きが活発化するとみられている。

大手銀は昨年は新型コロナウイルス禍の打撃に見舞われ、FRBが仮定していたようなシナリオに比べ、はるかに厳しい経営環境下に置かれた。緊急的な規制緩和措置が取られた一方、配当は抑制され、世界金融危機後に導入されていたストレステストは、6月だけでなく12月にも実施された。

アナリストらは、こうした対応に加えて低金利策が取られ、政府の財政出動で貸し倒れも抑制されたことから、今回のテストでは首尾良い結果が出ると見込んでいる。

コンパス・ポイント・リサーチ・アンド・トレーディングのディレクター、アイザック・ボルタンスキー政策調査部長は「コロナ危機が始まった際に大手銀の資本の健全性は十分だったし、彼らは政府がコロナ対応を進める上でも重要な役割を果たした」と評価。「今や株主たちに十分な資本リターンを還元する用意ができているように見える」と話した。

<制限解除>

FRBは昨年6月、感染拡大で想定以上に経済が落ち込めば、34行で最大7000億ドルの貸倒損失が発生する恐れがあるとの見立てに基づき、手元資金の一段の確保を求めた。配当支払い制限や自己株式取得の停止を要請した。幾つかの銀行については自己資本規制が求める最低要件の抵触も警告した。

12月の追加ストレステストではどの銀行も資本要件を満たしたことから、FRBは大手銀に対しても自社株買いと配当の再開を制限付きで認めた。自社株買いと配当金の合計額については、過去1年の純利益に基づく上限を設けた。

FRBは今年3月に、6月のストレステストで自己資本の最低要件が満たされれば、「大半の銀行」に対する残りの制限は撤廃すると発表した。

今年のストレステストの想定失業率は10.75%。つまり、ざっくり言うとコロナ前にFRBが昨年に向けて用意していたシナリオ(同10%)よりは厳しいテストになるが、12月実施されたテスト(同12.5%)よりは軽いことになる。

KBW銀行株指数の上昇率は今年に入って約25%と、S&P総合500種指数の13%を上回っている。6月のストレステストを難なく通過するとの期待が一因だった。レイモンド・ジェームズのアナリスト、デービッド・ロング氏は「銀行株の投資家が今年に期待する好材料の1つだ」と述べた。

FRBの規則では、銀行は四半期ごとに自社株買いと配当金を見直せる。大手銀は既に今年4月以降、社債400億ドル以上を発行しており、これは記録的な額とも見込まれる還元策をを手当てするためだったとみられている。

エバーコアISIのアナリスト、グレン・ショール氏は「(株主還元の)規模は大きい」と予想。大手6行が来月からの1年間で実施する自社株買いと配当は平均で利益の122%相当と、比率が前年の2倍以上になると推計する。6行の向こう1年の自社株買いと配当は計660億ドル増の1300億ドルになるという。

6行、即ちバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)、シティグループ、ゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェース、モルガン・スタンレー、ウェルズ・ファーゴと、FRBはコメントを拒んだ。

<ウェルズ株主が最大の勝者か>

ウェルズ・ファーゴはFRBからバランスシート拡大を制限されてきたこともあり、他行よりも急速に自己資本を増強。ショール氏の予測によると、向こう1年で株主還元の増額は190億ドルと、6行で最大になる可能性がある。

同氏によれば、大手4行で見ると株主還元の対利益率は167%となる可能性がある。前年はわずか28%だった。

株主はこうした動きを喜ぶだろうが、議会の民主党議員からは激しい怒りを買う可能性が高い。こうした議員らは、銀行が資金を米国の一般大衆を助けるのに使うべきだと考えている。

コーエン・ワシントン・リサーチ・グループのアナリスト、ジャレット・セイバーグ氏は「今後はストレステストをどう厳しくしていくかという点に(政治的な)圧力が強まる」と指摘した。

(David Henry記者、Pete Schroeder記者)

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と初会談 「多くの
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中