ニュース速報

ビジネス

景気は五輪にかけ底堅いと日本の財界首脳、地政学リスクに警戒

2020年01月07日(火)19時57分

1月7日、日本の経済界首脳は2020年の国内景気について、東京五輪・パラリンピックにかけて底堅いと見る一方、地政学リスクを警戒する。東京で2019年6月撮影(2020年 ロイター/Issei Kato)

[東京 7日 ロイター] - 日本の経済界首脳は2020年の国内景気について、東京五輪・パラリンピックにかけて底堅いと見る一方、地政学リスクを警戒する。緊迫化する中東情勢、香港、米大統領選がリスク要因だと、経済三団体の会合に集まった財界人は身構える。

ローソン<2651.T>の竹増貞信社長は「前半戦は晴れ、時々曇り。後半戦は曇りで後に晴れて欲しい」と景気の見通しを例えた。

<五輪後は見方割れる>

56年ぶりに日本が主催する夏季五輪をピークに、景気は失速すると一部の専門家やアナリストはみている。消費増税に伴い導入したキャッシュレス決済に対するポイント還元策が6月に終了するほか、五輪に関連して盛り上がった建設需要が減退することが見込まれるという。

「景気は気分(の影響)が大きい。五輪が終わると消費は相当、下がるだろう」と話すのはキリンホールディングス<2503.T>の磯崎功典社長で、「家飲み需要を取り込みたい」と語る。

一方、そうした悲観的な見方に懐疑的な声も聞かれた。日本商工会議所会頭の三村明夫氏(日本製鉄<5401.T>社友名誉会長)は「五輪の建設需要で人手が足りず、建設費が高くなるため施主がしばらく待つことで(需要が)先ずれし、五輪後に建設需要がガタンと落ちることはまずないのではないか」と見る。

サントリーホールディングス[SUNTH.UL]の新浪剛史社長は「(9月から)マイナンバーカードを使ったポイント制度など財政も出動するため、ある程度の安心感はある」と話す。みずほフィナンシャルグループ<8411.T>の佐藤康博会長は「政府が経済対策をもう1つか2つ打つのではないか」と見ている。

<根強い地政学リスク>

企業のトップがそろって警戒していたのが、地政学リスクだ。

NTT<9432.T>の澤田純社長は今年の景気を「晴れ、時々嵐」と例える。足元の米国・イランの関係悪化のほか、米中の覇権争い、北朝鮮や韓国と日本との摩擦、香港やウイグルといった中国の人権問題、台湾選挙など、複数のリスクがくすぶると指摘する。日本航空の赤坂祐二社長も「国際情勢の悪化は、航空業界にとって世界中で非常に大きな影響がある。早く収束することを心から願う」と懸念する。

三井物産<8031.T>の安永竜夫社長は米中摩擦をリスク要因に挙げ、「中長期的にこの状況が続くということを押さえた上でビジネスを考えないといけない」と語る。

野村ホールディングス<8604.T>の永井浩二社長が節目と指摘したのは、11月の米大統領選。「少なくとも選挙までは株価にネガティブになるようなことはやらないと思うが、その後はちょっと注意しておかないといけない」と指摘する。

(ロイター取材チーム 編集:久保信博)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

政府、経済対策を閣議決定 高市首相「財政の持続可能

ワールド

ホワイトハウス、女性記者を「子ブタ」と呼んだトラン

ワールド

タイ経済は非常に安定、第4四半期の回復見込む=財務

ワールド

EUと南アが重要鉱物に関する協力協定、多国間主義維
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中