ニュース速報

ビジネス

訂正:人民元は適切な水準、通商摩擦が世界経済のリスク=中国人民銀総裁

2019年10月21日(月)12時59分

 10月19日、中国人民銀行の易綱総裁は、人民元相場は適切な水準にあると主張した。2017年撮影(2019年 ロイター/Thomas White)

[ワシントン 19日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)の易綱総裁は19日、人民元相場は適切な水準にあると主張した。また、通商摩擦の激化や政策の先行き不透明感は世界経済が直面している主なリスクだとの認識を示した。

総裁は、国際通貨基金(IMF)の運営方針を決める国際通貨金融委員会(IMFC)への声明で、中国や他の経済成長が著しい国の出資比率を高めるIMFの増資計画が失敗に終わったことに対し、中国は「深く失望している」と指摘した。

また、米国が8月に中国を為替操作国に認定したことに対して反論。8月上旬からの人民元安(訂正)は、貿易摩擦の激化を受けたボラティリティ―の高まりなど、市場の動きにより引き起こされたと指摘。人民元相場が上下双方に変動することを市場は一段と受け入れるようになっていると説明し、「経済ファンダメンタルズと市場の需給双方から判断し、人民元相場は適切な水準にある」と主張した。

米財務省は8月5日、人民元が1ドル=7元の節目を割り込み人民元安(訂正)が進んだことを受けて、中国を為替操作国に認定した。

また、トランプ政権が推し進める通商政策「アメリカファースト(第一主義)」を念頭に、「一部の国におけるポピュリズム(大衆迎合主義)と保護主義の台頭は、相互間の信頼を損ね、多国間で協力する意欲を低下させた」と批判した。

一方、トランプ大統領が10月11日に発表した米中間の「第1段階」の通商合意には言及しなかった。ただ、貿易摩擦が世界経済へ及ぼす影響への懸念を示し、「世界貿易や世界の産業の結びつき、サプライチェーン、バリューチェーンには混乱の兆しがみられる」とし、「貿易摩擦は市場の信頼感を冷え込ませ、それにより金融市場のボラティリティ―は一段と高まり、経済成長を圧迫する恐れがある」と強調した。

*本文3段落目と4段落目の「人民元高」を「人民元安」に訂正します。

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中会談の余地あり、USTR代表 レアアース規制巡

ワールド

ICJ、イスラエルにガザ人道義務順守を勧告 イスラ

ワールド

イランは交渉に復帰せず、米の「不当な要求」続く限り

ビジネス

FRB、米大手銀の資本引き上げ要件緩和を検討=報道
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中