ニュース速報

ビジネス

国内ベンチャー、メルカリ機に投資対象の地位確立=JVCA会長

2018年07月06日(金)13時48分

 7月6日、日本ベンチャーキャピタル協会(JVCA)の仮屋薗聡一会長は、メルカリが先月、今年最大の規模で東証マザーズ市場に上場したことで、日本のベンチャーキャピタルは機関投資家の間でアセットクラスとしての地位を確立できたとの考えを示した。写真はロゴ、都内の本社で6月撮影(2018年 ロイター/Issei Kato)

[東京 6日 ロイター] - 日本ベンチャーキャピタル協会(JVCA)の仮屋薗聡一会長は、フリーマーケットアプリ大手のメルカリ<4385.T>が先月、今年最大の規模で東証マザーズ市場に上場したことで、日本のベンチャーキャピタルは機関投資家の間でアセットクラスとしての地位を確立できたとの考えを示した。4日実施したロイターとのインタビューで語った。

「今回メルカリは上場時の時価総額4000億円でマザーズにIPO(新規株式公開)したが、これが5年前ならば100億─200億円での上場となっていただろう。100億のIPOは、海外や大手の機関投資家にとっては小さ過ぎて関心を持たないレベル。ここ数年で投資家の層も厚くなり、資本市場の質・量ともに進化した。リスクマネーの供給力も右肩上がりで高まっている」

ユニコーン(企業価値10億ドル超の未上場ベンチャー)が上場する日本初のケースとなったメルカリのIPO。公開価格の3000円を67%も上回る初値をつけたが、同時に既存株主から見ればエグジット(投資資金の回収)イベントであり、メルカリというベンチャーにリスクマネーを供給した出資者らにとっても大きな成功体験となった。

「後半の(資金調達)ラウンドでは、VC(ベンチャー投資会社)だけでなく機関投資家も多く参加していた。年間4%とかの目標目線で運用する彼らにとって、今回の投資は1年か2年で何倍、IRR(内部収益率)が100%超えという圧倒的な成功体験となった。だからこそ、そういうアロケーションをすべきとの認識も高まっている」

出資者として株式上場前のメルカリを支えたのは、独立系VCのグロービス・キャピタル・パートナーズ、政府系金融の日本政策投資銀行[DBJPN.UN]、事業会社の三井物産<8031.T>、コーポレート・ベンチャーキャピタル(CVC)の日本郵政キャピタルなど多彩な顔ぶれ。ファンドを通じた間接出資も含めれば、国内の主要機関投資家が名を連ね、まさに「オールジャパン」と言える陣容となった。

世界的な低金利の長期化を背景にした運用難から、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)やゆうちょ銀行<7182.T>、生命保険各社をはじめとする国内の大手機関投資家は、ここ数年、債券や株式といった伝統的資産以外に対象を広げる「オルタナティブ(代替)投資」を積極化。ベンチャーキャピタルは、ヘッジファンドや不動産などと並ぶオルタナ資産の1つだ。

「日本のベンチャーキャピタルは、リターンが出ない、規模が小さいという理由から、長い間ずっと無視されてきた資産クラス。それが今回の成功体験を機に、国内機関投資家にきちんと投資対象のアセットクラスとして認識された。今後はその認識を海外にも広めたい」

*写真を差し替えました。

(植竹知子 編集:伊賀大記)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米テスラ、低価格EVで利益率低下も 7─9月期決算

ワールド

トランプ氏、ハマスに警告 合意違反継続なら「残忍な

ビジネス

米ワーナー、完全売却の可能性検討 複数の企業が買収

ワールド

ガザ停戦計画は予想以上に順調、米副大統領 イスラエ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中