ニュース速報

マレーシア中銀、政策金利と経済成長予測を据え置き

2019年09月12日(木)18時02分

[クアラルンプール 12日 ロイター] - マレーシア中央銀行は12日、政策金利を予想通り3.00%に据え置いた。中銀は、世界経済が減速するなか、内需が経済成長を支援するとの見解を示した。

現在の政策金利は引き続き「緩和的」とも表明した。

中銀は、一部の主要国中銀が金融政策を緩和したが「貿易摩擦の長期化と地政学上の動きを巡る不透明感が、金融市場に過度なボラティリティーをもたらす可能性がある」と指摘した。

ロイターが実施したエコノミスト調査では、11人中9人が据え置きを、2人が25ベーシスポイント(bp)の利下げを予想していた。

コンティニュアム・エコノミクスのアナリスト、チャル・チャナナ氏は、今回の金利据え置きについて「政策を温存した」との見方を示した。

中銀は今年の経済成長予測を4.3─4.8%で据え置いた。ただ「貿易摩擦の悪化、世界・国内環境の不透明感、コモディティー関連セクターの低迷長期化に伴う一段の下振れリスクがある」と指摘した。

UOB銀行のエコノミスト、ジュリア・ゴー氏は「(経済成長予測の据え置きに)安心した。(中銀は)下半期にかけて輸出の伸びが横ばいで推移すると予想している」と述べた。

同氏は年内の金利据え置きを予想しているが、他の複数のエコノミストは、来週にも予想される米連邦準備理事会(FRB)の利下げ後に、マレーシア中銀が少なくとも1回の利下げを実施するとの見方を示している。

キャピタル・エコノミクスは、「近く」利下げが実施されると予想。「最近の経済成長は底堅いが、この底堅さを維持できるとは思わない。インフレ率の急上昇を受けて個人消費が鈍化するだろう」との見方を示した。

7月のインフレ率は前年比1.4%と過去1年あまりで最高水準だった。中銀は年内から来年にかけてインフレが進行すると予想している。

中銀は5月に25bpの利下げを実施。2016年以来の利下げだった。

中銀は、輸出品が多岐にわたるため、世界経済鈍化の影響を一部相殺できるとの見方を示した。

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、EUが凍結資産を接収すれば「痛みを伴う対応

ビジネス

英国フルタイム賃金の伸び4.3%、コロナ禍後で最低

ビジネス

ユニリーバ、第3四半期売上高が予想上回る 北米でヘ

ワールド

「トランプ氏は政敵を標的」と過半数認識、分断懸念も
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中