最新記事

健康

仕事のパフォーマンスは「卵胞期」と「排卵期」に上がる...「サイクル・シンキング」とは何か?

'Cycle Syncing': Experts Explain 'Empowering' Health Trend

2025年01月26日(日)09時30分
ハティ・ウィルモス(食品・栄養担当)

栄養と生活習慣の調整

「女性が栄養、運動、生活習慣を、この4つの月経周期に合わせると、ホルモン状態を最適化するだけでなく、エネルギー量を管理することもできます。サイクル・シンキングは月経期を通して、女性の身体と心、そして総合的な活力を維持する枠組みを提供します」と述べるのは、栄養の専門家で近刊『Cycle Magic』の著者であるエル・セラフィーナ氏だ。

また、黄体期と月経期には休息を取ることが重要であり、ストレスやPMS(生理前症候群)を避けるためにも、この期間に無理をしないことが大切であるとセラフィーナ氏は述べる。一方、新たな健康習慣を始める最適なタイミングは、気分が高揚し、食欲が安定し、エネルギーレベルが高い卵胞期であるという。


 

女性の健康ブランド「GLOW Natural Wellness」社CEOのミシェル・サンズ博士は、「サイクル・シンキングとは自分の自然なリズムを受け入れ、ホルモンの変化を戦うものではなく、強さとしてとらえることです」と言う。サイクル・シンキングが「自分の身体と協力する方法」として理にかなっているといい、女性の武器になるという。

また、「サイクル・シンキングは、体のリズムと調和する素晴らしい方法であり、すべての女性にとって役立つものです」と述べるのは不妊治療専門家のエリザベス・キング氏だ。そして栄養士のイブ・パーサク氏は次のように述べる。

「資格を有する信頼できる医療専門家の指導を受けることで、自分の各周期をよりよく理解することができます。その結果、睡眠、食事、運動のパターンを調整し、自分の体のニーズにリアルタイムで対応できるのです」

運動目標を最大化するには、月経周期の初期には穏やかな動きを選び、排卵期までは運動強度を上げ、黄体期には強度を下げるのがベストであると臨床ハーバリスト(薬草専門家)のアンジェリカ・メリット氏は本誌に語る。

サイクル・シンキングは 「セルフケアと成功の究極のカギ」であると語るのは、月経に関する保健指導士のミシェル・アグデロ氏だ。卵胞期と排卵期が最も生産性が高く社交的になる。仕事のパフォーマンスを向上させるためにも、社交的な行事をこの時期に計画的に入れるといいという。そして次のように述べる。

「サイクル・シンキングによって、自分の体を理解し、それに合わせて生活を調整することを学ぶことは、誰にとってもメリットがあります。その結果、感情面、ホルモン面、精神面、そして身体的な健康を享受することができるのです」

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏

ビジネス

英スタンチャート、第1四半期は10%増益 予想上回

ワールド

インドネシアCPI、4月は+1.95% 8カ月ぶり

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語