最新記事

カルチャー

どんなに愛し合っているカップルでも現実は......半世紀前の映画から現代の夫婦が学べること

Ahead of Its Time―and Ours

2019年11月14日(木)18時15分
ベンジャミン・ローゼンストック

『ボブ&キャロル&テッド&アリス』は夫婦のリアルな問題をあくまで軽妙に描く YouTube ムービーより

<50年前にアメリカで公開されたセックスコメディー『ボブ&キャロル&テッド&アリス』が現代に問い掛ける「新しい夫婦の形」とは>

ポール・マザースキー監督のデビュー作『ボブ&キャロル&テッド&アリス』がアメリカで公開されたのは1969年秋のこと。2組の夫婦が性に目覚める物語はセンセーションを巻き起こし、同年の映画興行収入第5位にランクイン。アカデミー賞4部門にもノミネートされた。

1人のパートナーに縛られないフリーセックスを若い夫婦が追求するその物語は、カウンターカルチャーやセックス革命が隆盛だった当時にあっても、極めて進歩的な作品だった。

それはちょうど50年たった2019年でも変わらない。

『ボブ&キャロル』は今も時代の先を行っている。ボブ (ロバート・カルプ)とキャロル(ナタリー・ウッド)のサンダース夫妻は、スピリチュアルな保養地で週末を過ごし、自分の気持ちに極端に正直に生きる「美しさ」を学ぶ。そんな2人に、友達のテッド(エリオット・グールド)とアリス(ダイアン・キャノン)のヘンダーソン夫妻は当惑する。

とりわけボブが不貞を告白し、キャロルがそれを許したとき、アリスは気分が悪くなるほど動揺する。一方、キャロルもテニスのコーチと肉体関係を持ち、よりによって自宅の夫婦のベッドで一緒にいるところをボブに見つかってしまう。

ボブは激怒するが、それが体の関係にすぎないと納得すると、やはりキャロルの不貞を受け入れる。こうして2人は、お互いに愛し合い、信頼し合い、正直であり続けるなら、相手の肉体的な欲求を否定する必要はないという合意に達する。

YouTube ムービー


69年の公開時、この映画は当時はやりのセックス革命を皮肉る作品だと受け止められた。実際、ボブとキャロルがやたらと自己啓発的な文句を並べ、お互いの不貞を競うように認め合うシーンは大いに笑いを呼んだ(ボブはキャロルが寝た相手と酒を酌み交わしさえする)。

マザースキー自身には、フリーセックスを支持するつもりも、正常なこととして描くつもりもなかったようだ。ただ、『ボブ&キャロル』は、同じようなテーマを扱う現代のどんな映画よりも、夫婦関係や恋人関係の新しい形を真面目かつリアルに描いている。

『ふたりのパラダイス』(12年)を見るといい。ポール・ラッドとジェニファー・アニストン演じる夫婦が、フリーセックスの掟があるコミューンに迷い込む物語だが、そこに登場するのは中年のヌーディストなど滑稽なキャラクターばかり。「フリーセックスなんてイカれたことを実践するのは変人だけ」という偏見が透けて見える。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

オーストリア中銀総裁、金利見通しに慎重姿勢 利下げ

ワールド

英首相、第2次世界大戦の式典退席を謝罪 選挙戦に痛

ワールド

北朝鮮がごみ風船再開、韓国は拡声器放送で対抗へ

ワールド

仏戦闘機、ウクライナに年内供与 パイロット訓練へ
今、あなたにオススメ

RANKING

  • 1

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 2

    「アン王女は働きすぎ」...イギリス王室がデンマーク…

  • 3

    キャサリン妃とシャーロット王女の「完全シンクロ」.…

  • 4

    キャサリン妃の「究極のグラマースタイル」に世界が…

  • 5

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 1

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 4

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃の…

  • 5

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 1

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 3

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 4

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 5

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナの日本人

特集:ウクライナの日本人

2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由