最新記事

動物

自宅でのネコの態度で分かる! 飼い主との生物の種を超えた絆とその幸福度

Disputing “Grumpy Cat”

2019年10月15日(火)16時35分
カシュミラ・ガンダー

あなたはネコにどう思われている? oonal-iStock

<ネコだってイヌや人間の子供と同じくらい人との間に強い絆を育む場合があるとの研究が>

イヌに比べてネコは気難しく、飼い主のことに興味がない──ぺット好きの間ではそれが「定説」のようになっている。

しかし、最新の研究によると、この常識は間違いらしい。ネコもイヌ(や人間の子供)と同じように人と絆を育み、その人がそばにいると安心するようだ。

カレント・バイオロジー誌に最近掲載された論文によれば、オレゴン州立大学の研究チームは、ネコと飼い主の協力を得ていくつかの実験を行った。実験には、生後3~8カ月の子ネコ70匹と1歳過ぎのネコ38匹が参加した。

ネコたちは飼い主と一緒に初めての部屋に入れられて、まずそこで2分間過ごした。続いて飼い主が退出して2分間過ごし、その後で再び飼い主と一緒に2分間過ごした。

研究者たちはこの間のネコたちの反応を調べて、飼い主との絆の強弱を判定した。具体的には、飼い主と引き離されたときに鳴き声を上げたか、飼い主と再会したときにどのような反応を示したかなどを観察した。

すると、飼い主と強い絆で結ばれていると見なせたネコが約65%、絆が弱いと見なせたネコが約35%だった。研究チームが論文で引用している研究によると、65%という数字は、人間の親子の関係とほぼ同等で、イヌよりも大きい。イヌの場合は、絆が強いケースが58%、弱いケースが42%だ。

【参考記事】世界最大級のネコ、体重320キロのアポロを見て単純に喜んではいけない
【参考記事】ウェスト81センチの巨漢ネコ、パーフェクトボディ目指し監視下に置かれる

飼い主は安全と安心の源

研究チームによれば、この実験結果は、ネコもイヌと同じように、生物の種を超えた絆を育む能力がある証拠だという。

この研究は、ネコとの絆に不安を感じずにいられない飼い主たちにとって朗報と言えるだろう。保護施設から引き取られるネコの数を増やす効果もありそうだと、論文の執筆者の1人であるクリスティン・ビターレは本誌に語っている。

「世話をする人との間に強力な絆が育まれれば、ネコの行動や幸福度に好ましい影響がある」と、ビターレは言う。「ネコと人間の絆について理解が深まれば深まるほど、有効な接し方を提案できるようになる。そうなれば、施設から引き取られるネコの数が増えるし、引き取られた後のネコの行動上の問題にも対処しやすくなる」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

感謝祭当日オンライン売上高約64億ドル、AI活用急

ワールド

ドイツ首相、ガソリン車などの販売禁止の緩和を要請 

ワールド

米印貿易協定「合意に近い」、インド高官が年内締結に

ワールド

ロシア、ワッツアップの全面遮断警告 法律順守しなけ
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 3

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 4

    ニューヨークのゲイ社会劇が、ニューヨークでウケな…

  • 5

    キャサリン妃の5つの「一軍バッグ」...イギリス製か…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    むしろ足止め歓迎! 世界の風変わり空港9選

  • 3

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ガザの叫びを聞け

特集:ガザの叫びを聞け

2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録