ライフ&ヘルス
ネットで話題

大きな猫に両手で頭をつかまれて...新入りの子猫が危ない!? 飼い主真っ青

Cat Gets a Kitten, How Their Introduction Goes Leaves Owner ‘Scared’

2025年11月7日(金)17時00分
ルーシー・ノタラントニオ

ペットフードメーカー、ヒルズの専門家によると、先住猫がどれほど温厚な性格でも、猫は本能的に縄張り意識が強く、家の中での自分の序列を意識している。元気いっぱいの子猫を新しく迎えると、構ってもらえなくなった先住猫が嫉妬したり、共有する空間を嫌ったり、邪魔ばかりされることにいら立って攻撃行動に出ることもある。

飼い主は、猫の行動を理解した上で辛抱強く念入りに準備することで、2匹を穏やかに対面させて絆をつくり、2匹の猫との生活を楽しむことができる。

10月26日に投稿された動画には17万以上の「いいね」が集まった。

「彼はこの子が赤ちゃんだって分かってる。子猫を押さえつけているのは、この子をきれいにして自分のにおいを付けるため。うちも子猫たちは全部、すぐ年上の猫たちに対面させたけれど、まだ赤ちゃんだったから傷つけたりしなかった」とある飼い主は言う。

別のユーザーは「家の中でいちばん優位な猫が常に毛づくろいをする。そうやって小さな相手に優位を示して自分がボスだって分からせる。普通のことだよ」とコメント。「子猫に対して攻撃的になってるわけじゃない。ただ、自分がボスだって優しく教えてるだけ」という指摘もあった。

実際のところ、同じ社会集団にいる猫は、一緒に寝たり、体をこすり付け合ったり、お互いを毛づくろいしたりして、自分のにおいを共有したり強くしたりする行動を見せる。

イギリスの慈善団体キャッツ・プロテクションによると、多頭飼いの家では、特に対面がうまくいかなかったり餌やトイレが不十分だったりした場合、別々の社会集団が形成されることがある。仲良しの猫同士でも、年齢やストレスが原因で距離ができることもある。シャーという威嚇やけんか、餌やトイレの妨害、相手に対する執拗な態度などは対立の兆候であり、ささいなことに見えても猫にとっては強いストレスになりかねない。

しかし今回の場合、年上の猫の行動は攻撃ではなく愛情で、子猫に対する毛づくろいは「この家族へようこそ」の意味があるという意見でTikTokユーザーは一致している様子だった。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀の12月利下げを予想、主要金融機関 利下げな

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=

ワールド

フィリピン成長率、第3四半期+4.0%で4年半ぶり

ビジネス

ECB担保評価、気候リスクでの格下げはまれ=ブログ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 10
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中