ニュース速報
ビジネス

インタビュー:インドのイエス銀を軸に反転攻勢、アジア出資「甘くなかった」=三井住友FG副社長

2025年11月11日(火)15時16分

11月11日、三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)が、今年5月に出資したインドのイエス銀行を起点にアジア事業の立て直しに乗り出そうとしている。写真は三井住友銀行のロゴ。2014年7月、都内で撮影(2025年 ロイター/Yuya Shino)

Miho Uranaka Kentaro Okasaka Anton Bridge

[東京 11日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)が、今年5月に出資したインドのイエス銀行を起点にアジア事業の立て直しに乗り出そうとしている。海外事業を統括する百留秀宗副社長はロイターとのインタビューで、「経済成長だけでいけるほど甘くはなかった」とこれまでの出資案件を振り返り、アジア戦略の見直しを急ぐ考えを明らかにした。

SMFGはインドネシア、インド、ベトナム、フィリピンを対象とする「マルチフランチャイズ戦略」で2028年度に1200億円という利益目標を掲げるが、グローバル事業部門共同事業部門長の百留氏は、「現時点ではその数字に比べると非常に弱い」と説明。アジアの出資先全体のROE(自己資本利益率)は足元で3.3%にとどまり、25年度目標の9.5%を大きく下回る。4カ国での出資先の収益性が軒並み伸び悩んでいる。

百留氏は「出資が順調に進んでいるとは言えず、ビジネス面の改善が必要だ」と説明。現地での事業運営力が成否を左右したとし、「出資後はかなりハードレッスンを受けた」と話した。

反転攻勢の核と位置付けるのが、傘下の三井住友銀行を通じて25%弱出資したイエス銀行だ。日本の銀行として初めて、本格的にインドの商業銀行に出資した。ノンバンクではなく預金基盤を持つ銀行を選んだのは、「預金を集めるフランチャイズ(拠点)が重要」との認識からだった。

過去の教訓を踏まえ、出資価格の精査には慎重を期した。百留氏は「これまでのアジア案件は評価額が純資産倍率の2─3倍と高かったが、今回は勝てる水準で実行した」と説明。これまでに出資した他の案件でも「施策を打っている」とした。

百留氏がイエス銀行の課題の1つに挙げたのが、資金調達コストが高いこと。利率が低い当座・普通預金を増やすことが不可欠だと指摘し、日系企業がインド企業と取引する際、売掛債権などを担保にファイナンスを提供するなどして企業に深く入り込むことで、預金の積み上げにつなげたいとの考えを示した。

リテール分野では、日本で展開する総合金融サービス「オリーブ」のように、カード決済や証券口座を組み合わせた仕組みで資金を囲い込む。安定した低コストの預金基盤を築きつつ、採算が良い分野への貸出しを進めることで、目標とするROA(総資産利益率)1%の早期達成を目指す。

イエス銀行はインド全土で1200超の支店ネットワークを展開し、主要工業団地の近隣にも拠点を持つ。百留氏は「広範な支店網を活かし、インド進出企業の取引や現地従業員の口座を取り込むことで成長を加速させる」と語った。イエス銀行の収益改善に伴う利益還元効果にも期待を示す。

<インドの戦略性>

自動車メーカーなど日本企業はサプライチェーン(供給網)の中国依存を減らすため、製造・輸出拠点をインドへ移す動きを強めている。インド政府がSMFGに期待するのも、中堅・中小を含めた日系サプライヤーのインド進出の呼び水になることであり、国内の産業基盤整備につながると踏んでいる。

日本貿易振興機構(ジェトロ)が25年に実施した調査によると、事業拡大先としてインドを挙げた大企業は33.7%と、米中や東南アジアを上回り首位だった。百留氏は「日本企業と話しても、インドへの関心が非常に高くなっているのは間違いない」とした上で、「中東やアフリカへの地理的な近さも有効に働き、日本企業の進出がより増えていく」と予想した。

SMFGは08年にベトナム、13年にインドネシアの銀行に出資し、「アジアに第2、第3の三井住友銀行を作る」としたアジア中心のマルチフランチャイズ戦略を打ち出した。同戦略を主導した太田純前社長は23年に急逝したが、人口減少が進む日本からアジアに成長機会を求める構想は今も引き継がれている。

百留氏は「アジアのどこで成長するかという場合に、やはりインドは非常に重要だと思っている」と述べ、インドを同戦略の中核に据える考えを強調。イエス銀行について「(SMFGの)国際的ネットワークを生かし、グローバルなコネクティビティが最も高い銀行になってもらいたい」と話した。

*10日にインタビューしました。

(浦中美穂、岡坂健太郎、Anton Bridge 編集:久保信博)

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

UBS、クレディ・スイス超富裕顧客の統合を数カ月延

ビジネス

ソフトバンクG、エヌビディア全保有株を58億ドルで

ワールド

政府系ファンド創設で超党派議連、幹部に加藤前財務相

ビジネス

ソフトバンクG、7―9月純利益2.5兆円 CFO「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中