- HOME
- イスラム教
イスラム教
ニューズウィーク日本版『イスラム教』に関する記事一覧
第5回国会選挙が、イラク政界にもたらす新しい風
<有権者はベテラン議員にはもう期待せず、新人にしか期待できない> 先週から日本は、総選挙に向けた選...
アフガニスタン南部カンダハルのモスクで自爆テロ 35人死亡、ISが犯行声明
アフガニスタン南部カンダハルのイスラム教シーア派のモスクで15日に起きた爆発で、スンニ派の過激派組織...
今も気に入らない女性はなぶり殺し...「タリバンは変わった」の大間違い
<女性の人権の尊重などソフト路線をアピールするタリバンだが、アフガン人にとっては彼らの二枚舌は常識だ...
タリバンに追われる女性検察官が調べていたこと
<タリバンが全権を掌握して「賞金首」になった彼女は、タリバンが子供たちに爆弾を仕掛けさせていたことを...
新たな超大国・中国が、アメリカに変わるテロ組織の憎悪の標的に
<中国人を標的にした襲撃が相次いでいる。大国の地位と新植民地主義への反発以外にも、テロ組織には中国を...
タリバンはなぜ首都を奪還できたのか? 多くのアフガン人に「違和感なく」支持される現実
<米軍撤退や避難民の報道が代弁していないアフガニスタン──タリバンが支持され、政権奪取できた理由はそ...
タリバン、今度は女性の権利守るか? アフガニスタンに渦巻く疑心暗鬼
アフガニスタンでイスラム主義組織・タリバンの支配が終わった20年前、同国の女性と少女らは夢のまた夢だ...
イスラム版『セックス・アンド・ザ・シティ』の新鮮さと衝撃度
<異色のバンドを描く英国発ドラマは、ムスリム女性の生きる喜びと信仰を両立させる画期的な作品> こん...
イスラム教徒の大巡礼「ハッジ」、今年も国内在住者に限定 サウジ当局、コロナ情勢で
サウジアラビアは、イスラム教徒の同国聖地への大巡礼(ハッジ)について、昨年に続き今年も海外からの受け...
日本人が知らない、社会問題を笑い飛ばすサウジの過激番組『ターシュ・マー・ターシュ』
<女性、部族、官僚、宗教の問題を笑いの標的にした喜劇が、なんとサウジ国営テレビで放映され、大人気だっ...