- HOME
- 雇用
雇用
ニューズウィーク日本版『雇用』に関する記事一覧
求人はあるのに雇いたい人がいない 「欲しがられる人」に必須のスキルは明らかだ
<コロナ禍で失業する人がいる一方、適切な人材が集められない売り手市場の職種も。雇用のミスマッチが拡大...
バイデン、米予算教書発表 「ギグワーカー」の権利強化に支出増やす
バイデン米大統領は28日に発表した、2022会計年度(21年10月〜22年9月)の予算教書で、労働省...
統計上の失業率では見えない「潜在失業者」に目を向けよ
<子育て中の女性など、働きたいと思っても求職活動すらできない人の数は統計値には反映されない> コロ...
日本の人手不足の背景にある「即戦力の人を採れない」事情
<単に人が集まらないだけでなく、資格やスキルを持つ即戦力が見つからないことも要因に> 人手不足が言...
ギネスが認めた「世界最高齢の総務部員」 勤続65年、90歳のエクセル達人が語るITの極意とは
玉置泰子さん90歳。大阪にある専門商社サンコーインダストリーで勤続65年、現社長が生れる前から勤務し...
「北欧各国は幸福度が高い」と話す人に伝えたい真実 世界を正しく理解するデータの読み方
世界のリアルな姿を捉えるには、数字をチェックするのがいちばんわかりやすい。ただし、参照した指標や数字...
ホームレスとハウスレスは別──車上生活者の女性を描く『ノマドランド』の問いかけ
<米西部をさすらう車上生活者の女性を見つめたクロエ・ジャオ監督作『ノマドランド』の静かなすごみ> ...
「寮付き派遣」で働く27歳を待っていた地獄 ピンハネ、労災隠し、生活保護求めると無低に強制入居......
現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワ...
「ニッポンは今や貧困国になった」 この厳しい事実に気付かない人が多すぎる
いまや日本社会は外国人労働者なしには成り立たない。それは健全なのか。作家・相場英雄氏は最新刊『アンダ...
みんなが諦めているときこそ成功のチャンス、コロナ失業に負けないキャリア戦略
<コロナ禍でも健全な精神を維持して、危機の時代に求められる人材になるすべを説く> 世界経済は依然、...