最新記事

カルチャー

没後に奇跡の新作! 『かいじゅうたちのいるところ』の絵本作家が遺した贈り物

Frosting on the Cake

2018年11月15日(木)17時00分
アンナ・メンタ

新著『リンボーランドのプレストとゼスト』より。センダックとヨリンクスの3作目の共同作品 COURTESY OF THE MAURICE SENDAK FOUNDATION

<引き出しに眠っていた原稿は、センダックの死後に発見された。長年担当していた編集者は「読んだときは、うれしくて気絶しそうだった」>

2人が初めて会ったのは1970年。アーサー・ヨリンクスは17歳、モーリス・センダックは42歳だった。

「ニューヨーク・タイムズで彼の記事を読んで、どうしてもこの人に会いたいと思った」と、ヨリンクスは振り返る。

電話帳でセンダックの番号を調べ、初めて話をしたときのことはよく覚えている。「『クマのプーさん』をどう思うかと聞かれて、思わず『あの本は大嫌いです』と言ってしまった。するとしばし間があって、彼が突然言った。『次の火曜日にランチをしないか?』」

【参考記事】白雪姫を「禁書」にする中国の危機感

こうして、著名な絵本作家と作家を志す若者の美しい友情が始まった。センダックは63年に『かいじゅうたちのいるところ』(邦訳・冨山房)を発表していた。ヨリンクスは86年に、代表作の1つとなる子供向け絵本『ヘイ、アル』を刊行する。2人の共作『マミー?』(邦訳・大日本絵画)は、センダックにとって唯一の仕掛け絵本だ。

2人は馬が合い、辛辣なジョークや憂鬱な気分を共有した。やがてコネティカット州で近所に暮らし始め、散歩が日課となった。出版業界の愚痴や世界情勢への不満、そしてケーキの話題。センダックを訪ねる人はケーキを持参する決まりだった。

これらのエピソードは、9月に刊行された2人の最新の共作『リンボーランドのプレストとゼスト』に記されている。センダックの死去は今から6年前。だが、彼らがこの本の構想を思い付いたのは、20年近く前のある午後だった。

0918p62-sendack.jpg
モーリス・センダック BARBARA ALPER/GETTY IMAGES

即興で紡いだストーリー

「私たちは小柄なジャズ・ミュージシャンだった。物語の語り手同士による即興の掛け合いだ」と、ヨリンクスは新著のあとがきに書いている。

その10年前に、ロンドン交響楽団がチェコ出身の作曲家レオシュ・ヤナーチェクの作品を演奏した際、センダックは10点のイラストを描いた。いずれも童謡にまつわるものだが、関連性はなかった。それを物語でつなぎ合わせれば、不条理で楽しい子供向けの本になりそうだと、ヨリンクスが提案した。

【参考記事】アンネの物語を現代に──「少女の悲劇」はポップカルチャーで生き続ける

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米インフレ統計とFOMCに注目=今週の米株式市場

ワールド

アングル:気候変動でHIV感染拡大リスク、売春余儀

ワールド

キャメロン英外相、偽ウクライナ前大統領とビデオ通話

ワールド

デンマーク首相、首都中心部で襲われる 男を逮捕
今、あなたにオススメ

RANKING

  • 1

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 2

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 3

    キャサリン妃とシャーロット王女の「完全シンクロ」.…

  • 4

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 5

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 1

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 3

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 5

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃の…

  • 1

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 3

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 4

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 5

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナの日本人

特集:ウクライナの日本人

2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由