予測

冗談なの? 20年後のデスクワーカーの姿を予測した人形が過激すぎて話題に

2019年10月29日(火)18時00分
松岡由希子

20年後のデスクワーカーの姿を予測した等身大モデル「エマ」- Fellowes

<20年後、人々の身体がどのように変化するおそれがあるのかを予測した等身大の人形の姿が過激すぎて話題に......>

酷い猫背に丸々と太った腹、足はむくみ、カサカサの肌で、目は充血している──。20年後のデスクワーカーの姿を予測した等身大モデル「エマ」が公開され、そのグロテスクな容姿が話題となっている。

20年後、人々の身体がどのように変化するおそれがあるのか

「エマ」は、オフィス製品メーカーのフェローズが行動未来学者のウィリアム・ハイアム氏ら、人間工学や労働衛生などに精通する専門家とともに実施した調査をもとに「デスクワーカーの働き方や職場環境が改善されなければ、20年後、人々の身体がどのように変化するおそれがあるのか」を表現したものだ。

姿勢の悪い状態が長時間続くと猫背になり、長時間座りっぱなしだと、運動不足で腹部が丸く太り、血流が悪くなって足の静脈がこぶ状に浮き出る「下肢静脈瘤」になってしまう。コンピュータスクリーンを長時間見つづけるとドライアイになって目が充血し、同じ動作の繰り返しによって手首が腫れる。また、オフィスの人工照明に長時間さらされて肌が荒れ、劣悪な空気環境で鼻毛や耳毛が伸びる。ストレス性の湿疹を発症することもある。

調査チームでは、1日6時間程度、ほぼ座りっぱなしで仕事をしている英国、フランス、ドイツのデスクワーカー約3000名を対象にアンケートを実施した。その結果、回答者の50%が眼精疲労、49%が腰痛、48%が頭痛に悩まされており、およそ7割が薬剤に頼って症状を緩和させていることがわかった。また、回答者の25%以上が職場環境の改善をすでに求めているが、十分な対策はまだ講じられていない。

いうまでもなく、職場環境は、労働生産性や収益性にも大きな影響を及ぼす。従業員の病気に伴う生産性低下により、英国では年間770億ポンド(約10兆7900億円)規模の損失が出ており、ドイツでも750億ユーロ(約9兆円)規模の損失が出ているとみられる。また、フランスでは、従業員が年間17日、病気休暇をとっている。

1日6時間程度、ほぼ座りっぱなしで仕事をしている

調査チームは、このような調査結果をふまえ、デスクワーカーには、定期的に休憩を取ることや、座りっぱなしにならずに適度に動くことを勧めている。また、企業側に対し、職場での健康管理の一環として、人間工学に基づいたデスクや椅子などを導入し、最適な仕事場を備えることで、デスクワーカーの健康維持につなげるべきだと説く。

調査レポートをまとめたハイアム氏は、英紙インディペンデントの取材において「一連の調査結果は、労働環境の改善に向けて、企業と労働者がただちに行動すべきであることを示している。職場での生活を大胆に変えなければ、オフィスで健康を害してしまう」と警鐘を鳴らしている。

今、あなたにオススメ

注目のキーワード

注目のキーワード
トランプ
投資

本誌紹介

特集:健康長寿の筋トレ入門

本誌 最新号

特集:健康長寿の筋トレ入門

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

2025年9月 2日号  8/26発売

MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中

人気ランキング

  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
もっと見る
ABJ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。