- HOME
- イスラム国
注目のキーワード
イスラム国
ニューズウィーク日本版『イスラム国』に関する記事一覧
「得をするのはIS」──爆破テロへの報復、トルコがシリア北部などへの空爆を開始
<トルコが11月19日、クルド人民兵組織が活動するシリア北部などへの空爆を3年ぶりに開始した。米政権...
アフガニスタンのロシア大使館前で自爆テロ、2人死亡 ISが犯行声明
アフガニスタンの首都カブールにあるロシア大使館前で5日、何者かが自爆し、大使館職員2人を含む6人が死...
ナイジェリア首都で刑務所襲撃、443人脱走 イスラム国が犯行認める
過激派組織「イスラム国(IS)」は6日、ナイジェリアの首都アブジャの刑務所が襲撃され、服役者443人...
ISが新たな最高指導者発表 前任者ハシミの死亡を確認
過激派組織「イスラム国」(IS)は10日、アブイブラヒム・ハシミ・クラシ最高指導者とその報道官の死亡...
米軍が急襲、爆死したIS指導者は「組織の裏切り者」だった
<バイデンは「世界はより安全になる」と胸を張ったが、この男、収容施設にいた際は「模範囚」だった> ...
アフガン自爆テロ、ISからシーア派を守りたいイランからの警告
<連続するアフガニスタンでのテロにISが犯行声明を出す理由は何か――それはタリバンを陥れ、イランを挑...
アメリカとタリバンの「反IS共闘」に現実味
<過去にもアメリカは「イスラム国」と対抗するために敵対勢力と連携してきた。脱出作戦が困難を極めるなか...
タリバンはなぜ首都を奪還できたのか? 多くのアフガン人に「違和感なく」支持される現実
<米軍撤退や避難民の報道が代弁していないアフガニスタン──タリバンが支持され、政権奪取できた理由はそ...
なぜ11歳の男の子は斬首されたか──アフリカ南部に広がる「資源の呪い」
・アフリカ南部のモザンビークでは天然ガスの開発が進むにつれ、海外企業がこれまでになく投資を進めて...
米軍のずさんな武器管理が中東の治安をかき乱す
<ISが米軍の武器を奪って急拡大した後も米軍の武器管理は改善されず、紛失や盗難の有無さえ確認できない...