ニュース速報
ビジネス

米国株式市場=上昇、エヌビディアやパランティアが高い 政府再開に期待

2025年11月11日(火)06時43分

米国株式市場は連邦政府機関閉鎖の終結に向けた議会での進展を受け、上昇して取引を終えた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)で9月撮影(2025年 ロイター/Jeenah Moon)

Purvi Agarwal Noel Randewich

[10日 ロイター] - 米国株式市場は連邦政府機関閉鎖の終結に向けた議会での進展を受け、上昇して取引を終えた。エヌビディアやパランティアなど人工知能(AI)関連株が上げを主導した。

連邦政府資金を回復させる妥協案が9日夜に上院の最初のハードルをクリアし、過去最長となっている政府閉鎖が今週中に終わる可能性がある。ただ、議会がいつ最終承認するかは不明だ。

ノースライト・アセット・マネジメントのクリス・ザッカレリ最高投資責任者(CIO)は「政府閉鎖は人々の予想よりもずっと長く続いた。航空便が欠航になり、経済に広範囲な影響を与える可能性などの懸念があった」と指摘した。

このところ売り込まれていた大型ハイテク株が反発した。S&P総合500種の情報技術セクターは先週、4.2%下落した。

半導体大手エヌビディア、データ解析企業パランティア、電気自動車(EV)大手テスラは軒並み値上がりした。

ベアードの投資戦略アナリスト、ロス・メイフィールド氏は「これは先週やや売られすぎた後の反発だ。ハイテク・AI分野で『押し目買い』という格言が実際に素早く作用した例が改めて示された。AIというテーマには構造的に影響を与えるものは何もない。実際、このセクターの多くの決算報告は非常に好調だ」と語った。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 47368.63 +381.53 +0.81 47095.06 47412.89 46934.35

前営業日終値 46987.10

ナスダック総合 23527.17 +522.64 +2.27 23354.85 23569.62 23290.05

前営業日終値 23004.54

S&P総合500種 6832.43 +103.63 +1.54 6785.36 6841.32 6770.56

前営業日終値 6728.80

ダウ輸送株20種 16157.58 -51.64 -0.32

ダウ公共株15種 1123.00 -4.39 -0.39

フィラデルフィア半導体 7156.95 +209.59 +3.02

VIX指数 17.60 -1.48 -7.76

S&P一般消費財 1961.46 +28.73 +1.49

S&P素材 549.48 +5.70 +1.05

S&P工業 1304.56 +7.57 +0.58

S&P主要消費財 852.55 -2.88 -0.34

S&P金融 880.07 +2.87 +0.33

S&P不動産 259.77 -0.37 -0.14

S&Pエネルギー 691.00 +6.28 +0.92

S&Pヘルスケア 1715.19 +13.55 +0.80

S&P通信サービス 433.19 +10.70 +2.53

S&P情報技術 5860.37 +152.72 +2.68

S&P公益事業 454.60 -0.53 -0.12

NYSE出来高 13.23億株

シカゴ日経先物12月限 ドル建て 51335 + 285 大阪比

シカゴ日経先物12月限 円建て 51275 + 225 大阪比

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

バフェット氏、株主へ「最後の手紙」 後任アベル氏を

ビジネス

米個人投資家、リスクの高い投資を縮小=JPモルガン

ワールド

米最高裁、同性婚合法化判決の撤回申し立てを却下 

ワールド

シリア暫定大統領がホワイトハウス訪問、米国は制裁法
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中