最新記事

災害

メーガン妃とヘンリー王子の「山火事見物」に大ブーイングと擁護の声...「PR目的」「キャサリン妃なら非難されない」

Prince Harry and Meghan Called 'Disaster Tourists' Over LA Wildfires Visit

2025年01月19日(日)09時00分
ジャック・ロイストン
メーガン妃とヘンリー王子

Nathalia Angarita-REUTERS

<テレビクルーを引き連れていた? ただし、ヘンリー王子とメーガン妃が危機を自分たちのPR目的に利用していると批判されたのは今回が初めてではない>

ヘンリー王子とメーガン妃がロサンゼルスの山火事現場を訪問したことで、一部の人から「災害観光客」と非難される一方で、擁護の声も上がっている。

夫妻は非営利団体「ワールド・セントラル・キッチン(World Central Kitchen )の創設者ホセ・アンドレスとともに行動する様子をテレビクルーに撮影され、災害支援に取り組むアンドレスとハグする場面もあった。

【話題の動画】山火事現場でなぜかテレビクルーに撮影されていたメーガン妃とヘンリー王子 を見る


 

火災の影響から身を守るために防塵マスクを着用したメーガン妃は、火災で被害を受けた女性を抱きしめるなど現地では温かく迎えられているように見えた。しかし、SNS上では批判的な意見が多くなり、女優で映画監督のジャスティン・ベイトマンはX(旧Twitter)で次のように投稿した。

「メーガン・マークルとハリーは、救急車を追いかける弁護士[事故現場で被害者を見つけて、訴訟を起こさせる弁護士]と変わらない。なんて不愉快な『写真撮影』なの。彼らは『災害視察』をしているの? 政治家なの? ここに住んでいるわけでもないのに。観光客だよ、災害観光客。 #PalisadesFire」

ベイトマン監督の投稿は夫妻を批判する多数の意見の1つであるものの、180万回以上閲覧され、3万3000件の「いいね」がついた。

【画像】ベイトマン監督によるメーガン妃批判のX(旧ツイッター) を見る

ただし、批判一色だったわけではない。一部の人々はヘンリー王子とメーガン妃を擁護し、過去にウィリアム皇太子とキャサリン妃も同様の危機の際に支援を行なってきたと主張している。イギリスの王室評論家アフア・ヘーガンは本誌に対して次のように述べる。

「いつもの典型的な批判です。(夫妻の財団である)「アーチウェル」のモットーは『姿を見せて善行を行う』であり、それを実行しました。それなのに批判されているのです。ウェールズ公夫妻(ウィリアム皇太子とキャサリン妃)は、これまで多くのフードバンクや炊き出しに参加し、同じように支援活動を行ってきました。それなのに、なぜかヘンリー王子とメーガンだけが批判を受けるのです」

あるSNSユーザーはコロナ禍でキャサリン妃が乳児施設を支援した際の写真も投稿し、X(旧ツイッター)でこう指摘している。「キャサリン妃は称賛されるのに、メーガン妃が『売名行為』とされるのはなぜ?」

ただし、ヘンリー王子とメーガン妃が危機を自分たちのPR目的に利用していると批判されたのは今回が初めてではない。

編集部よりお知らせ
ニュースの「その先」を、あなたに...ニューズウィーク日本版、noteで定期購読を開始
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米フィンランド首脳が会談、北極の安保強化に砕氷船取

ワールド

NATO、スペイン除名を検討すべき 国防費巡り=ト

ワールド

トランプ氏、12日に中東に出発 人質解放に先立ちエ

ワールド

中国からの輸入、通商関係改善なければ「大部分」停止
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    ハン・ガンのノーベル文学賞受賞はなぜ革新的なのか?…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 5

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的な…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 5

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:中国EVと未来戦争

特集:中国EVと未来戦争

2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日